マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Dota2が国内で持っている数字と悲しい現実

よくむじおが国内におけるDota2の持つ数字が雑魚すぎると嘆いていますが、その弱さをすごくわかりやすく見せてくれた事象があったのでここに記す。 某人気海外女性美人コスプレイヤーAさんがいました。彼女はTwitter17万、Instagram2万、Tiktok29万とかなりの戦闘力をもっています。僕なんて鼻息で吹き飛びますね。(晒したいわけではないので名は伏せます) そんな彼女が先日、日本人向けにYouTubeでDota2配信をしました。Twitterで告知し、最初の数十分

FPS勢向けDota2おすすめキー設定

普段FPSやってるけどMOBAやってみたいな~... という人向けの設定です。 FPSプレイヤーの自分が5年ほどMOBAやった上で、最も遊びやすいと思っているキー設定ですので、慣れればそれなりに快適に操作できると思います。もしも使いにくければ、自分の使いやすいようにカスタムして使ってみてください。 ちなみに、LoLでも似たような操作にする事が可能です。詳しくはググってみてください。自分はLoLも画面操作はWASDでやってますので。 基本のホットキー スキルは『Q・2・

気がつけば8年間もクソ雑魚アクセス数のesportsブログを運営していました、なんでこんなに続いたんや・・・

むじおはどたきちというDota2関連の記事をメインに扱うサイトを運営しておりまする。ライブドアブログで6年、独自ドメインで2年、合計8年1200記事。 最初はフラグムービーの紹介とかやってたのかな?気に入らないチーム晒しあげたり、ふざけた記事を書いたり、まじめな記事も書いたり、気がつけば年1ペースで海外大会の取材をしに行くようにまでなりました。 国内のプレイヤー人口が少ないタイトルなのでアクセスもそこまでなく、アドセンスを貼ってもサーバーの維持費すら払えないようなサイトで