見出し画像

電脳せどりで廃盤商品・生産終了品をいち早く察知して稼ぐ方法

どうも!副業せどらーのいとーです!

私は本業で放射線技師をしながら電脳せどりを副業で行っていて、だいたい月利50万円程度を稼ぐ事が出来ています。

2020年9月の売上はこんな感じ↓


前回、前々回のnoteでノウハウの一部を公開したところ、かなり大きな反響がありました。

特に以下の記事で紹介した「回転率の良い商品の探し方の動画がかなり勉強になりました!」と嬉しい声をいただきました。


やはり「効率よく利益を上げる方法が知りたい!」と考えている人が多いようです。

そこで今回は、効率重視の初心者せどらーさんが必ず知っておくべき「廃盤商品・生産終了品で稼ぐ」という方法を紹介します。

廃盤商品はそれ以降生産がされなくなる商品なので、その商品の人気が高ければプレミアム価格(プレ値)になります。

しかも供給が少なく仕入れ先が限られるので、ライバルせどらーも少ないです。

つまり廃盤商品はプレ値になるので利益が出しやすい上に、ライバルが少ないのでめちゃくちゃオススメなんです


・・・でも、ちょっと待ってください。


仕入れ先が限られているということは、自分にとっても仕入れが難しいのでは?と思いますよね。

はい、実はその通りです!

普通にやっていたら廃盤商品の仕入れは難しいです。

ですので、今回は「いち早く廃盤商品を察知し、廃盤になる前に仕入れる方法」をお伝えしようと思います。

これなら確実に仕入れができますね^^

もし本noteの内容について何か質問したいこととかあれば、LINE@の方からお気軽に問い合わせください!

LINE@登録はこちら

有益な情報配信もしていきますので、ぜひお気軽にどうぞ^^


ではこれから、

・なぜ廃盤商品・生産終了品は稼げるのか
・廃盤商品・生産終了品を仕入れる前に知っておきたい注意点
・廃盤商品をいち早く見つける方法
・【補足】廃盤商品の一般的な見つけ方

こういった構成でしっかりお伝えしていきます。


1.なぜ廃盤商品・生産終了品は稼げるのか

まず廃盤商品・生産終了品がなぜ稼げるのかを解説します。


1.1 「廃盤商品=稼げる」のメカニズム

せどりの基本原理は、

・安く買って
・高く売る

ということはすでにご存知かと思います。

なぜこのように価格差が生まれるのかというと、需要と供給のバランスが崩れるからです。

スクリーンショット 2020-10-07 10.24.28

需要があるのに供給が少なければ価格は上がりますし、逆に需要が少ないのに供給が多すぎると価格は下がります。

例えばAmazonは世界最大のネットショップです。Amazonは常にお客さんがいっぱいいて、需要がいつも高いので商品はわりと高めの価格で取引されることが多いです。

一方Amazon以外のショップはお客さんが少なくなかなか商品が売れないので、同じ商品であってもセールで値下げしているといったことはよくあります。

このようにせどりは、需給バランスが崩れることで起こる価格差を利用することで利益を出しています。以下の記事でも詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。

この需給バランスの崩れは、廃盤商品にもあてはまります。

廃盤商品というのはメーカーが生産を終了して、今後供給がなくなる商品という意味です。

つまり市場に出回っている商品は減る一方なのですが、その商品の需要が減らないのであれば価格は上がっていき、定価以上のプレ値がつくというメカニズムになっています。


1.2 廃盤になった商品に需要があるのはなぜ?

スクリーンショット 2020-10-07 19.14.52

ここで、廃盤になった商品になぜ需要があるのかを説明すると、

・使い慣れた商品を使い続けたい
・新しい商品はなんだか気に食わない

こういうユーザーがたくさんいるからです。(人間は変化を恐れる生き物ということですね笑)


1.3 廃盤になっても需要がある商品の代表例

スクリーンショット 2020-10-07 18.54.13

特に廃盤になっても需要が減らない商品の代表としては、

・家電製品(新しい機能がついていると煩わしい等)
・化粧品(色や香りが変わってしまい、前の商品の方が好み等)
・おもちゃ(有名メーカーのおもちゃにはコアなファンがいる等)

こういったものがありますのでぜひ参考にしてください。


2. 廃盤商品・生産終了品を仕入れる前に知っておきたい注意点

廃盤商品を仕入れる前に知っておくべき注意点について解説します。


2.1 どんな廃盤商品でもプレ値がつくわけではない

スクリーンショット 2020-10-07 10.30.41

まず大事なことは、廃盤商品・生産終了品であれば何でもプレ値になるわけではありません。

あくまでも廃盤商品・生産終了品だけど需要があるということが仕入れ基準の大前提となります。

さっき書いた廃盤になっても需要がある商品と逆で、

・パッケージだけ変わって中身はまったく同じ新商品が発売された
・マイナーチェンジで微妙にしか内容が変わってない新商品が発売された
・そもそも人気がなさすぎて廃盤になってしまった

こういったものに関しては仕入れる価値はまったくありません。

廃盤商品・生産終了品は仕入れる前に、きちんと売れそうかどうかを確認する必要があるというのを覚えておいてください。


2.2 Amazon在庫があるうちはプレ値にならない

スクリーンショット 2020-10-07 19.37.10

いくら需要のある廃盤商品・生産終了品であっても、Amazon公式の在庫があるうちはプレ値になりません

Amazonの在庫が切れて、せどらーだけが残って初めてプレ値になります。

なので、利益が出始めるまでには、多少時間がかかるということを覚えておいてください。

一時的ですがキャッシュフローが悪くなりますので、資金に余裕がない場合は注意してください。

ただAmazonの在庫がつきてしまえば、あとはライバル不在でプレ値で売れ続けるのでめちゃくちゃ気持ちいいです笑


2.3 廃盤になった後で仕入れるのは難しい場合もある

スクリーンショット 2020-10-07 14.06.42

廃盤商品は、時間が経つとどんどん市場に出回っている商品が減っていくので、仕入れがしづらくなってきます。

なので、できれば廃盤になる前に仕入れをしておくのがおすすめです。

すでに廃盤になった商品であっても、仕入れさえできればプレ値で売れるので基本的にはおすすめですが、事前に察知した方が効率は良いです。


3.廃盤商品をいち早く見つける方法

というわけで廃盤商品をいち早く見つける方法を紹介していきます。

廃盤商品を調査するのにもっとも正確な方法は、商品の製造メーカーのホームページを確認することです。

Googleで「メーカー名 生産終了品」と検索すれば、たいていのメーカーの生産終了品ページがヒットするはずです。

また、メーカーによっては生産終了の予定を公表しているところもあります。

例えば化粧品メーカーの資生堂やカネボウがそうです。

試しに「資生堂 生産終了」で検索してみると、一番上に「生産終了品のご案内」というページが表示されました。

スクリーンショット 2020-10-07 10.52.42

このページを開くと、以下のように生産終了品の一覧を見ることができます。

スクリーンショット 2020-10-07 10.52.53


この記事を書いているのは2020年10月ですが、以下のように10月〜12月に生産終了する商品が表示されています。

スクリーンショット 2020-10-07 10.53.47


続いてカネボウの例です。カネボウも、資生堂と同じように生産終了品を公式ページで公開しています。

スクリーンショット 2020-10-07 14.48.36


以下のように、2020年12月に生産終了する商品もしっかり表示されています。

スクリーンショット 2020-10-07 16.43.00


この中から、生産終了しても需要がある商品をリサーチすれば良いということになります。

例えばこれは過去の例ですが、カネボウ製品の生産終了品「ケイト カバーアンダーコート EX-1」という商品は、4月に生産終了となっています。

画像22


Amazon商品紹介ページはこちら。ASIN「B07H7WQPV5」の商品です。

生産終了例

こちらはこの商品のKeepaの価格とランキングの変動グラフです。

画像23

4月は1,000円程度でしたが、6月にAmazonの在庫切れ(オレンジラインが消えた)をすると、徐々に価格が上昇しはじめ、10月には4,000円近くにまで価格が上昇しています。

そこまで回転が良いわけではありませんが、価格上昇前に仕入れれば十分に利益を出せる商品です。


4. 【補足】その他廃盤商品を仕入れる方法

事前に廃盤商品を見つけるのが一番良いですが、そうでなくても基本的に廃盤商品は稼げます

ここでは補足として、一般的な廃盤商品を仕入れる方法を紹介しておきます。


4.1 アウトレットショップを活用する方法

画像18

例えば電化製品の場合は、化粧品などのように生産終了予定品を事前に察知することは難しいです。

ですが、生産終了品はアウトレットや在庫処分品という形で安く出回ることがありますのでこれを狙います。電化製品は基本的に単価が高めなので廃盤になった後でも狙う価値が十分にあります。

電化製品の場合も「メーカー 生産終了品」で検索すればメーカーの公式ページを見つけることができます。

例えば「パナソニック 生産終了品」で検索してみると、一番上にパナソニック公式の生産終了品一覧ページが表示されます。

スクリーンショット 2020-10-07 16.58.23


けっこう乱雑に並んでいるので探すのは大変ですが、利益商品を見つけられれば苦労が報われるので頑張りましょう(笑)

スクリーンショット 2020-10-07 16.58.33


廃盤商品を確認しつつ、アウトレットショップをリサーチします。

ほとんどの家電量販店のネットショップには、アウトレットコーナーがあります。有名どころでいえば、以下の通りです。

ノジマオンライン | アウトレットセール
ビックカメラ.com|アウトレット
ヤマダウェブコム|アウトレット

売れ行きがよく、かつ安く仕入れられる生産終了品がないかリサーチすると良いです。


4.2 ネットショップの商品カタログページから察知する

スクリーンショット 2020-10-07 18.58.36

上記のように有名メーカーはネットショップの商品カタログページから確認できますが、マイナーなメーカーだと生産終了情報が公開されていない場合もあります。

そういった場合は、複数のネットショップを見ることで生産終了を察知することができます

実際に私が仕入れた商品を例にして解説をしていきます。

この商品は、Yahoo!ショッピングでの販売価格が1,915円となっています。

画像13

Amazonでは同じ商品が5,500円となっており、Keepa、キーゾンを見ると回転率も悪くないです。

画像14
画像15


この商品をヨドバシカメラのオンラインショップで見てみると、「販売を終了しました」となっていることを確認しました。

画像12


在庫切れになっていたので注文予約をしたところ、以下のようにメールが届きました。ここで廃盤であることが完全にわかりました。

画像16

このように複数のネットショップを見ることで廃盤品であることを確定でき、実際に利益率41%で販売出来ました。

画像25


廃盤であるとわかれば価格競争から解放されますので、あとは自分の商品がプレ値で売れるのを待つだけになりウハウハです。

※モザイクばかりで申し訳ないのですがw、こちらは私が運営しているせどりスクールの内部でのみ公開している商品ですのでご了承ください。

(スクールのお申し込みはこちらでは受け付けておりません。ご紹介出来る方にのみご紹介しております。)


お読み頂きありがとうございました^^

今回のnoteの感想などを頂けると嬉しいです!



5. おわりに

今回は廃盤商品・生産終了品で稼ぐ方法を紹介しました。

いくつか注意点はあるものの、廃盤商品・生産終了品はかなり効率よく利益を上げられるので、めちゃくちゃオススメです。

さらにリサーチの範囲もわりとせまいので、初心者せどらーさんにも実践しやすいと思います。ぜひ挑戦してみてください^^



今回のnoteでは、

「具体的にどのように行動をしたらいいのか?」

という具体的な稼ぎ方や
稼ぐための過程を書けなかったので
もし、この先が気になる方は以下のプレゼントをお受け取り下さい。


・ポイントと税金のお話
・売上を上げずに利益を伸ばす方法
・電脳せどりリサーチ実践動画(1時間14分)
・情報商材は捨てよう(4分46秒)
・7日間の商品情報提供
・直近利益商品リスト100

こちらをプレゼントさせて頂きます。受け取りたい方は以下のLINE@を登録してから受け取ってください。

 ↓ ↓ ↓ 

画像25

※1こちらのリンク以外からはプレゼントは
 受け取れないのでご注意ください。
※2すでに月商100万を超えている方は、
現金利益を獲得する手法を配信させて頂きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?