見出し画像

メルカリを仕入れ先に使って転売で利益を出す方法

※これは以前の記事になります。古物商が改正される前の手法ですのであくまでも参考程度にされてください。

今回も、せどり・転売のノウハウを紹介しますが、再現性が高く実践しやすい手法です!

それは

「メルカリで商品を仕入れて転売する」

というものです。

 

昨今、感染症の影響から、せどり・転売を始める人が増えました。

その点、メルカリはハードルが低く、だれでも挑戦できることから実践している人が多いのですが、ノウハウなしに独自の販売手法でしている人が目立ちます

結局商品が売れずに、損切をする人がいますが、そういう人を狙って仕入れをしていくのがメルカリ仕入れです!

 

また、メルカリはCtoC向けのアプリなので、不用品処分などで利益度外視の販売をする人が多いです

多くの人が仕入れに使っているのは、予想以上に商品が安く仕入れられるからなんですよね……笑

実際、やらないと損なので、ノウハウなどを把握して実践に生かしましょう!

 

【よくわかる解説】

・メルカリ仕入れは利益になる
・不用品処分・断捨離品を狙うとベスト
・​販売先はヤフオクかメルカリ


1.そもそもメルカリは仕入れ先に使える?

結論を言うと、メルカリは仕入れ先として使えるアプリです!

2019年時点の情報では、月間の利用者が1,350万人を超えるとのこと。

 

画像1

 

1日に販売されている商品は100万点以上と規模が大きく、いかにメルカリが巨大なマーケットなのかがわかりますね♪

販売先として使っている人が多いですが、もともとは不用品処分などで使うことが多いです。

そのため、以下のような相場よりも価格が安い商品が、ゴロゴロ転がっています!
※平均相場4,500円の商品

 

画像2

 

ヤフオクで3500円

画像49

毎回見つかるわけではありませんが、根気強くリサーチすれば必ず見つかりますよ♪

ちなみに、メルカリで仕入れた商品は、以下の販売先に流していきます。

 

【メルカリ仕入れの商品を流す販売先】

・ヤフオク
・メルカリ※刈り取りせどり

 

amazonでは、ブランド品・アパレル品などは取り扱いが難しいので、ヤフオクに流すことのほうが多いです。

この辺は、商品によって柔軟に調整するとよいでしょう。


1.1メルカリを仕入れ先にして稼ぐ二つ方法を紹介!

メルカリを仕入れ先として使う場合、大きく分けて二つの稼ぐ方法があります。

安定して利益を出すためにも、把握しておきましょう!

具体的な販売方法は、以下のとおりです。

 

【メルカリで仕入れて稼ぐ方法】

・メルカリ仕入れ→他の販売先に販売
・メルカリ仕入れ→メルカリ転売※刈り取りせどり

 

個人的には、ヤフオクに販売する方法をおすすめします!

メルカリ仕入れ→メルカリ転売の、刈り取りせどりをするのもありですが、規制の対象です。

アカウントが規制されたら、仕入れそのものができなくなるので、グレーな仕入れはしないことですね!


1.2メルカリ仕入れ→他の販売先に販売

メルカリで仕入れた商品は、基本的にヤフオクに流していきます

この方法は、多くのせどらーがおこなっている方法です。 

後述する刈り取りせどりよりも、ベーシックな販売方法ですし、積極的に実践したいところです。

稼ぎ方は簡単で、メルカリで仕入れた格安商品を、ヤフオクに転売するのみ。

先日メルカリでリサーチしているときに見つけた、以下の商品。

 

画像4

 

断捨離目的で販売されており、価格帯は1,200円と非常に安かったです。
※メルカリの平均相場は3,500円~3,800円程度

相場に比べるとかなり安くなっているので仕入れ可能ですね。

 

画像49


Aucfreeを見ると、ヤフオクで3,500円~3,800円で売れている商品でした。

仕入れ値:1200円
販売価格:3500円
利益:1750円程度(送料200円計算)

 これが、メルカリ仕入れ→ヤフオク転売のパワーです!

人気がある商品が、格安仕入れできるので、積極的に活用していきましょう。

ちょっとテクニックを使った販売をすると、、、

以前やっていたもので、今は相場が違いますが、

メルカリで3DSLL(本体のみ)をフリマウォッチで5000円程度で仕入れ。

画像39

それをそのままヤフオク転売しても大きな利益を出しづらいので、新品のタッチペンと新品の充電器を付けてヤフオク出品。

画像40

すると、こんな感じで1万7000円とかで売れました(笑)

新品のタッチペンと充電器はどこで買うかというと、これもメルカリでOK。

画像41
画像42

それぞれ、2個セットの値段なので、
タッチペン:250円
充電器:340円
このたった590円の付加価値を付けることで、5000円の3DSLLを1万7000円で売ることが出来たのです!

これだけで、利益1万取れます^^


まあこれは出来過ぎなので他の例も載せておきますね。

メルカリで4800円仕入れ

画像43

タッチペンと充電器を付けてヤフオク出品

画像44

これもだいたい倍くらいの価格で売れます。


他にも、、、(全部ホワイトw)

画像45

これもタッチペンと充電器付けてヤフオク出品

画像46

なんかモンハンのゲームが入ってましたが、そこまで高く売れませんでした(笑)

とまあ、こんな感じで今回は3DSLLでしたが、他のゲームも同様にいけると思うので是非リサーチしてみましょう!^^

フリマウォッチってなに?

ヤフオクはとりあえず登録しておきましょう


1.3メルカリ仕入れ→メルカリ転売※刈り取りせどり

メルカリで商品を仕入れた商品を、再度メルカリに販売する方法もあります。

amazonなどでもおこなう手法ですが、”刈り取り”と呼ばれています。

実際、メルカリには相場以下で販売される商品が多いので、刈り取りに十分使えますよ♪

 

しかし、メルカリでは刈り取りをすると最近はちょっとクレーム出品ページにクレームが来る場合がありますのでご注意ください。

どんな商品かというとこんな商品とか

画像44

こちらの商品は、『病気が見えるシリーズ』でおそらく勉強が終わった医学部生がメルカリで売ってくれます。この商品を3000円ちょいで売れます

画像45

これは循環器シリーズですが、他にももちろん、

・消火器
・産婦人科
・脳・神経
・整形
・泌尿器
などなど

派生できるので見てみてください。


2.稼ぎたいならメルカリ仕入れ→ヤフオク転売!その理由とは?

メルカリで商品を仕入れた場合、ヤフオクで転売することをおすすめします。

amazonで販売している人もいますが、新品商品はそもそも利用規約違反ですし、中古商品を流す場合も条件が面倒なので、ヤフオクに流したほうが安心です。

複数の理由がありますが、具体的には以下のとおりです。

 

メルカリ仕入れ→ヤフオク転売がおすすめな理由去

・CtoC向けのアプリで格安仕入れができるから
・価格交渉でさらに安くなるから
・価格差のある転売ができるから

 

特に、メルカリは対個人のアプリなので、店舗やECサイトに比べると、価格交渉がしやすいです。

本来は利益にならないものでも、価格交渉をすれば利益になる可能性があるので、積極的に交渉していきましょう。


2.1CtoC向けのアプリで格安仕入れができるから

メルカリは、CtoC向けのアプリです。

CtoCとは、消費者×消費者が取引をすることを指し、メルカリに限らずラクマやオタマートなどのフリマアプリもCtoCです。

楽天やヤフショは、企業×消費者で取引するため、BtoC向けのサービスです。

 

BtoC向けのサービスは、商品の販売をビジネスとしておこなっているケースが多く、ある程度価格が上乗せされた状態で販売されます。

しかし、CtoC向けサービスでは、消費者が商品を販売するため、利益度外視で販売する人も少なくありません。


画像10


それぞれ比較すると、このような図になります。

メルカリ転売をしている人は別ですが、不用品販売や断捨離目的でしている人は、利益を得ることよりも”商品を処分すること”が目的です。

相場を調べずに価格を設定する人が多いため、仕入れ先に最適!

 

仕入れた商品を、ヤフオクで転売すれば利益率・回転率の両方を意識した転売ができるので、積極的に仕入れ先として活用したいところです。


2.2価格交渉でさらに安くなるから

メルカリは、CtoC向けサービスですが、消費者×消費者のスタイルで販売するからこそのメリットがあります。

それは、値下げ交渉です。

メルカリでは、商品を購入する際にコメントでやり取りが可能です。

値下げ交渉をおこなうことがあれば、商品の予約として専用出品にしてもらう交渉をする人もいます。

セラーからすると、自分の取り分が減りますが商品が売れます。

不良在庫を抱えるよりも、多少値下げして販売したほうがセラーにとってメリットになるわけです。

無理な交渉は厳禁ですが、良識の範囲でおこなう分には、了承してくれる人が多いので効果的です。

 

本来の価格よりも値引きされるので、値引きされた分がそのまま利益になります。


2.3価格差のある転売ができるから

メルカリで商品を仕入れてヤフオクで販売する場合、価格差のある転売ができます。

例えば、以下の美顔器を仕入れてヤフオクに出品するとします。

 

画像13

 

この商品ですが、ヤフオクでは同様のコンディションで、最安値14,000円台で販売されていました。


画像50

人気のある商品なので、価格競争に巻き込まれることもありそうですが、ここまで価格差があれば、柔軟な値下げに対応できます。

ただ、メルカリにはたまに偽物を販売しているセラーもいるので注意が必要です。またそのセラー自身も偽物を売ってるという自覚がない人もいるので非常に難しいですが、出来るだけそのセラーの評価や出品商品を見て注意していきましょう。

このナノケアを低価格で複数出品していると、そんな安くで仕入れる訳が出来ないので偽物の可能性が高いなど。



3.メルカリを仕入れ先に使うメリット・デメリット!

メルカリはインストール後に誰でも利用できることから、販売先・仕入れ先問わず使っている人が多いです。

いずれも稼げるため、あなたにも是非使ってほしいです!

メルカリを仕入れに使う場合は、以下のメリット・デメリットがあります。

 

【メルカリを仕入れ先に使うメリット・デメリット】

・メリット:売れる商品が見つかりやすい
・メリット:初心者でも利用しやすく仕入れやすい
・デメリット:ユーザーの民度が低い
・デメリット:ライバルが多い

 

仕入れに使おうと思っているなら、ぞれぞれ把握しておきましょう!


3.1メリット:売れる商品が見つかりやすい

メルカリには、1日に100万点以上の商品が販売されています

また、メルカリが出したデータによると、1秒に商品が売れ数を計測した結果4.5品も売れていたそうです……笑

 

画像15

 

つまり、1時間のうちに15,000点以上の商品が売れていることになります。

使っている人の目的はさまざまですが、ほとんどがプライベートでの購入です。

ほしい人がいて、適切な価格で商品を販売する流れが、よくできていると思います。

 

ただ、プライベート購入だけで利用するのはもったいなく、仕入れにも活用したいところ。


3.2メリット:初心者でも利用しやすく仕入れやすい

メルカリは、電脳せどりの仕入れに最適ですが、一から仕入れする初心者でもおすすめですよ♪

メルカリを利用する場合は、以下の手順を踏むだけです。

 

【メルカリを利用する手順】

・アプリをインストールする
・アカウント連携をする
・基本情報を入力する

 

月額利用料などはありませんし、1分程度で登録が完了します。

アカウントを開設したその日から、購入・販売ができるため仕入れ初心者でも安心です。


3.3デメリット:ユーザーの民度が低い

メルカリを仕入れに使う場合は、デメリットも存在します。

私も結構実感していることですが、メルカリは結構民度が低いです……。

冗談抜きで低いので、これから利用しようと思っているなら覚悟しましょう。 

Twitterでもたびたび話題になっていますが、気軽に利用できる点が大きく関係しています。

メルカリはスマホがあれば、だれでも気軽に作成できるわけですが、考えようによっては小学生でも利用できるわけです。


一部のセラーの迷惑行為が目立つので、よく見極めてから商品を購入するとよいでしょう。

 

【メルカリで起きやすいトラブル・迷惑行為】

・無連絡キャンセル
・評価をしない
※評価が成立しないと取引が終わらない
・無断で低評価をつける
・商品が配送されない

 

仕入れで使う場合はそこまでトラブルになりませんが、購入しても商品が配送されないケースもあるので要注意です!


3.4デメリット:ライバルが多い

メルカリは、気軽に始められるのがメリットですが、ライバルが非常に多いです。

実際、アカウント連携をすれば簡単に利用できますからね……。

商品を少しでも安く購入したいのは、どのユーザーも共通です。

 

仕入れに使う場合は利益になりますし、プライベートで購入する場合は節約になります。

極端な話をすると、メルカリは月間1,350万人以上が利用しているため、1日に利用しているユーザーは45万人です。

 

そのなかで、あなたは戦っていく必要があります。

特に以下の商品を狙うときは、即売り切れてしまうので注意しましょう。

 

【メルカリで売り切れ必須な商品】

・相場以下の商品
・限定品、レアもの
・トレンド商品

 

いずれも転売に最適な商品ですが、メルカリでは即完売します……。

そのため、メルカリで商品を仕入れる際は、ライバルが少なそうなニッチなジャンルを責めるのも方法の一つです。


メルカリを販売先に

ぶっちゃけメルカリ仕入れもいいのですが、個人的には販路で考えた方が利益が出ます。ここからは他から仕入れてメルカリ販売で利益を出す方法をご紹介します。

Amazonタイムセール

Amazonタイムセールの商品で利益が出ます。

以前にこんなツイートをしてます。

このようにAmazonから仕入れてメルカリで販売。1個で1000円ぬけます。

Amazonのタイムセールにはこういう商品がたまにあるのでリサーチしてみましょう。

何故、ここで価格差が出るのかというと、メルカリユーザーは基本的に『メルカリが一番安い』と思いこんでいるからです。

そのため、メルカリユーザーはメルカリ以外のショップをあまり見ません。そのおかげで利益が出ます。

Amazon1円仕入れ

これはそのまま名前の通りでAmazon で 1 円で売られてある商品をメルカリで利益が出る範囲で出品します。


実際に私が販売した商品を紹介します。


まずメルカリからリサーチします。


・カテゴリーを本
・漫画、雑誌などは選ばない
・価格を 1000 円以上(好みで調整可)
・売り切れにチェック

画像20

するとこのように検索結果が出てきます。

画像21

今回はこの商品をリサーチしてみましょう。

画像23

ちょっと安いですが、そのままリサーチします。
この商品を Amazon でキーワード検索してみましょう。

そしたらこの商品が見つかりました。

画像22

このように 1 円で出品されています。
送料もあるので実際には 350 円くらいになります。


これをもとに実際に私もAmazon 仕入れ⇒メルカリ販売で何回もリピート販売しています。

画像24

仕入れ値 350 円
売り値 1480 円
利益 822 円
利益率 56%

キャッシュフローも抜群で利益率も 56%と非常に高いです。
ちなみにこちらも 1 円出品ではないですが、同じようなリサーチ方法でこちらも利益を獲得できました。

画像25
画像26

仕入れ値 2177 円
売り値 3800 円
利益 1083 円
利益率 29%

1冊の本で利益 1000 円以上を獲得できました。


番外編・ヤフオク

ちょっと番外編でヤフオクでの出品のコツみたいなのをシェアします。

たまに店舗などでインクや、電球などが安くで大量売りされている時があると思います。

そういう商品をAmazonで販売すると、単体での利益は薄利なのと、回転的にも微妙だったり、また評価が足りずカートが取れない場合があります。

そういう時はヤフオクでまとめ売りしましょう!

画像27

この電球はドンキで1個200円でした。Amazonでも利益は取れたのですがヤフオクで販売したところ、電球50個を1万円で仕入れて、2万4600円で販売することが出来ました。

このように、Amazonで大きな利益を出せない時も販売方法を変えれば即金で利益を得る事が出来ます。

仕入れる時は販売する時も考えながらリサーチしてみましょう^^


おわりに

いかがでしょうか?

今回のnoteでは、

「具体的にどのように行動をしたらいいのか?」

という具体的な稼ぎ方や
稼ぐための過程を書けなかったので
もし、この先が気になる方は以下のプレゼントをお受け取り下さい。


・ポイントと税金のお話
・売上を上げずに利益を伸ばす方法
・電脳せどりリサーチ実践動画(1時間14分)
・情報商材は捨てよう(4分46秒)
・7日間の商品情報提供
・直近利益商品リスト100

こちらをプレゼントさせて頂きます。受け取りたい方は以下のLINE@を登録してから受け取ってください。

 ↓ ↓ ↓ 

画像28

※1こちらのリンク以外からはプレゼントは
 受け取れないのでご注意ください。
※2すでに月商100万を超えている方は、
現金利益を獲得する手法を配信させて頂きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?