見出し画像

心打たれた練習成果の発表会

こんにちはこんばんは。
ホンヤクこんにゃくが欲しいnahohonchaです。


みなさんはドッグダンスってご存じですか?
音楽のリズムに合わせて、人と犬が一体となって踊るもので、
さまざまな種類の動作やポーズといった身体表現を
組み合わせた芸術的なスポーツともいえます。
イギリスが発祥で、
本来は盲導犬や使役犬が
余生を過ごすためのスポーツだったそうです。

今日はその競技会を観に行ってきました。


ダンスを成功させるには、
飼い主とワンちゃんとの間の絆が必須。
大勢の観客の前といういつもと違う環境で
ちゃんと指示を聞いてその通りに動けるか。

好奇心の強いワンちゃんもいれば
大きな音が苦手な臆病なワンちゃんもいます。

本番ではなかなか上手に踊れない子もいましたが
それでもみんな、飼い主さんの指示を聞こうと必死になっている。
一生懸命、飼い主さんの期待に応えようと頑張っている、
そんな姿に心を打たれました。

また、飼い主さんも
この競技の2分間を愛犬と精一杯楽しみたい気持ちが溢れていて
ステージはまるで愛犬と二人だけの世界のよう。

お互いに日頃から信頼関係にあって
大切な存在なんだろうな。


大会は出場回数、経験、年齢でクラス分けされているけど
犬種は関係なし。
ゴールデンレトリバーのような大きな子から
チワワやポメラニアンなどの小型の子も。

とあるクラスに半兵衛と同時くらいの年齢(1歳)の、
同じ犬種の子も出場していて
親近感を覚えて応援していました。
まぁとっても上手で。
プログラム上で、どんな動作があったのかわからないので
どこかで失敗していたのかも知れないのですが
最後までずっと集中して、飼い主さんの指示に応えようとしていたのは
充分にわかりました。
賢いなぁ。。。
こんな長い時間、いつもと違う環境で
集中が続くなんてすごい。
1歳でここまでできるの・・・。

うちも見習わなければ。。
まだまだしつけも信頼も足りないなぁと反省したのでした。
半兵衛と話ができればいいのに。
(向こうは人間の会話の内容はなんとなくわかってるみたいですけど)


これで順位が決められるなんて辛いなぁ。
でも、スポーツの大会ですからね。仕方ないよね。

大会は明日も続きます。
みんな頑張ってね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?