これは画期的!と思った無印良品の靴下

こんにちはこんばんは。
自宅では素足派のnahohoncha です。


無印良品、最近気になってます。

今まで見向きもせずにいた無印のくつした。
普段使うものはユニクロで調達していたけど
ある日
『足なり直角靴下』が
脱げにくくてお勧めという記事を読んで
ちょっと気になってました。


足なり?どういうこと?

一言で言うと
かかとの部分が直角に編まれているということ。
かかとの部分て確かにそうよね、直角だもの。 

調べてみると、一般的な靴下は
かかとの部分は120度なんだそう。

かかとの形に沿った形は
かかとのフィット感向上に貢献。
余分な生地がないから靴下がずり落ちにくい、
ずり落ちないから履き口の締め付けは強くしなくても良い。
(公式サイトより)

メリットがいくつもあるみたい。


私は靴下のずり落ちなさを求めて
買ってみた。
結果大満足!確かにたくしあげることがなくなった。
歩いてる時に下がってくると気持ち悪いもん。
それがなくなったのはとても嬉しい。


とても気のきく一品です。
小さな改善が大きな効果。

これに味を占めて
徐々に他のアイテムにも手をだしつつある今日この頃です。

夫の靴下も無印で更新したら
またひとつ細かな気遣いを発見。

見えます?『タグの外し方』

タグを外そうとしたとき、
タグに書かれたイラストが目にはいって
書かれた通りに端っこからひょろっと出ていた糸を引っ張ったら

タグを留めていた糸がプププっと
ほどけてハサミなしでタグが取れたー!

ちょっと何言ってるかわからない、と思った方は
是非靴下を購入して体験してみてください。

地味に面倒、を解消している
画期的な技術だなって思って。
私の靴下の時はこんなのなかった気がするなぁ?
少しずつ改善している努力がステキ。

商品以外のところでも手を抜かない
企業の姿勢に心打たれました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?