見出し画像

続・好きなものは最後に食べる?

こんにちはこんばんは。
ゆで卵は半熟派のnahohoncha です。


今日も日中は汗ばむ陽気でした。
でも夕ごはんは昨日の残りのおでん。

熱い暑い言いつつ、
今日の出来事を交互に話しながら箸を進める。

どんな順番で食べるのかと思って
相手の器を気にしていると
やっぱり最後に卵が残った。

卵いつも最後まで置いてるやん、なんで?
1番好きやから?

って訊いたら

しばらく考えてから
『うーん。好きな部類やけど1番じゃないな。
どちらかと言えば
きれいに食べきりたいからかなぁ』

って返ってきた。
あれ、思ってたんと違う。

曰くは
おでんの卵の場合は
黄身に出汁をたっぷり染み込ませて
食べたいけど、
器の中で半分に割ると
黄身がポロポロ崩れて出汁に溶けてしまう。
黄身で出汁が濁るのが好きじゃない。
黄身も溶け出てしまうし。
ただ、おでんの場合は
出汁も飲んでしまえばセーフかな。
これで卵全部食べきったことになるやん。

んだそうで。

半熟の目玉焼きも、ラーメンの煮卵も
黄身がポイントで
目玉焼きは
お皿が汚れてない状態で
最後まで綺麗に食べたいから、
ラーメンの煮卵は
スープに黄身が溶けてしまって
食べきれない(回収できなくなる)のが嫌だから。

だって。


食事の仕方を
世間一般に言われることを当てはめて
この人卵1番好きなんや、と
思い込んでいたけど
ちゃんと理由を聞くまでは
決めつけたらダメだなと
反省した出来事でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?