マガジンのカバー画像

新型コロナウィルス休校対策

62
静岡県立掛川西高校がどのように休校に負けずに、生徒の学びを促進しているのかの知見を共有したいと思います。また世界の学校がどのようにコロナと戦っているのかもまとめていきたいと思いま…
運営しているクリエイター

#オンライン授業

『月刊高校教育11月号』のICTのコーナーで取材していただきました!

学而出版の『月刊高校教育』11月号学而出版の『月刊高校教育』11月号の「実践!高校現場のICT…

ICT夢コンテスト2020で総務大臣賞をいただきました!

ICT夢コンテスト2020に応募し、総務大臣賞を受賞しました。 タイトルは「時間割通りに全ての…

大塚商会のイベントに登壇しました!

9月23日 実践的なオンライン授業をデザインする 「withコロナ」時代の学校現場に必要なこと と…

リクルートキャリアガイダンス7月号に本校の取り組みを紹介していただきました!

以前、掛川城プロジェクションマッピングで特集していただいたリクルートキャリアガイダンス…

教育新聞に本校のオンライン授業の取り組みを載せていただきました。

5月14日、教育新聞のサイトに、本校の休校時の取り組みを掲載していただきました。 このよう…

地方公立高校の休校対策 VOL.9  動画配信が軌道に乗るまでの道程 後編

授業デモ動画配信スタート!4月17日(金) ・時間割通りの授業動画デモ配信スタート。音が聞こ…

地方公立高校の休校対策 VOL.8  動画配信が軌道に乗るまでの道程 中編

休校スタート4月11日(土) 副市長の動画配信の許可をもらう。Zoomを使った生徒とのディスカッションの形で行うことになる。 あ、ちなみにこの日、全身蕁麻疹になり、通院しました。 教員ワークショップスタート4月13日(月) 戸田さん合流 3日間のフォローの予定でスタート 高崎商科大学 萩原豪先生が作成した「スマホのデータチャージ」についてのPDFの使用許可をご本人に連絡し、許可をいただく。 職員会議 「特別職員研修 休校を乗り越えるICT活用」実施 研修で強調し

地方公立高校の休校対策 VOL.7 動画配信が軌道に乗るまでの道程 前編

本校ではGoogleクラスルームとGoogleドライブを使って、全校1000人に時間割通り授業動画を配信…

地方公立高校の休校対策 VOL.6 動画配信にLecta(レクタ)を使ってみた!

本校の近隣都市、浜松にある株式会社SPLYZA(所在地:静岡県浜松市、代表取締役:土井 寛之)…