見出し画像

▼あざらしカレーのナワバトラー(うねうねリバー編)

カレー食べてますか!?🦭🍛どうも▼あざらしカレーです!!
最近はプロの方もお熱な大人気コンテンツナワバトラー!!まだまだ盛り上げて参りましょう!!

さて、ついに、、、ついに執筆する時が来たようです!!
「うねうねリバー」!!!自分が1番得意かつ勝率の高いステージです!!

うねうねリバー

このステージで最近ホットなデッキを紹介しちゃいます!!初代から受け継がれてきた最強のパル子ンボ!!!「パル子の涎激流Mk.5」です!!

パル子の涎激流Mk.5

はい、癖者揃いです。突き詰めていったら癖しか無くなったデッキです()
なんですかねコレ。多分僕しか運用してないですね。
コレを見て「使いたい」、「使おう!」と思う物好きいるのかな…

見たことないコンボばかりだと思うので物珍しさを求める方は是非見ていってね!!

■初動について

まずは初動もといコンセプトについてです。
なんとこのデッキ、複数の初動パーツがそれぞれコンボパーツにもなっている珍しいタイプのデッキです。
想定している初動は4つです。(4つ目は本当に妥協策なので非推奨です)

初動1 パル子

大推奨初動です。全カードの中で最も前線を上げることができます。
環境的にも「うねうねリバー」は堅めのコンボデッキが多いため前線は全ステージで1番重要だと思っています。
「パル子」+「リッター4k」で破壊力のある攻めが狙えます。みんなこれめちゃくちゃ嫌がるので率先してやってます(クズ)
2戦連続でやると大体相手はガチガチに守りに入るのでその隙に中央を頂いてます(おいしい)
そして画像の通り、「司令」がなんとコンボパーツになって登場!!自陣の16マスを一気に埋められる心強いコンボパーツです。
下に「フォーリマ」を入れることでスペシャル確保も容易にできます。


初動2 司令

大推奨初動2つ目です。
「司令」「クマサン」「スパイキー」(16+14+12=42)のスペシャル3つ確保コンボであり、このデッキの防御形態です。
左側にコジャッジコンボ(後述)、「クマサン」の左に「フォーリマ」を置いてスペシャル全回収を狙います。

初動3 クマサン

「クマサン」初動では「パル子」が入ります!
後述する初動4のように「クマサン」の右には「キンジャケ」が入ります。「パル子」の下に「フォーリマ」を入れることでスペシャル3つ回収できるコンボです。左側には「カーリングボム」が入ります。上記2つには劣りますが、楽にゲージ確保ができるため推奨できる初動です。

初動4 キンジャケ(非推奨)

妥協初動です。というのも他の初動が強すぎるからなんですけどね()
左にコジャッジコンボ(後述)でゲージ6つが担保されるため、手堅い試合を展開することが可能です。

■コジャッジコンボ

このデッキのもう一つの肝です。初期スペシャルマスより左側(4×7-1=27)マスを綺麗に埋められます。初動2及び4(「パル子」横置きの場合も可能)でスペシャル回収ができるコンボです。

コジャッジコンボ(コジャッジ君+リッター4k+クラッシュブラスター)

「リッター4k」は攻めでも埋めでも強いカードです。ぴったりハマるの気持ちいいですよね!!

なお、「リッター4k」は「カーリングボム」+「タコスタンプ」で代用可能で
(代用があるので勿体ぶることなく前線で使えるのが嬉しいポイント)
「クラッシュブラスター」部分は「フォーリマ」でなんとかなったりするので
コンボにマストな「コジャッジ君」をコンボ名に採用しています(どうでもいい)

余談:
同じ形を「ラピッドブラスターデコ」+「エゾッコリー」+「スプラマニューバー」で再現できますがコイツらはそれしかできないため不採用です。
しかし、初期マスと全て隣接するためどのカードからでも置けるというメリットがあります。(コジャッジコンボは「リッター4k」から置くことはできません)
お好みでカスタマイズをどうぞ。

■その他のコンボ

ささやかですが、実践で使いがちな小規模コンボです。(参考になるのか?)

司令が来なかったときは「タコゾネス」+「カーリングボム」+「タコスタンプ」で回収
「フォーリマ」の位置は「司令」の時と同じ←待ちができる良ポイント
「パル子」+「キンジャケ」

■立ち回りについて

中間層にいらないもの捨てていきましょう。コンボに必要にないと判断したカードをスペシャルアタックの起点にすればOKです。
主に「スパイキー」を投げることになると思います!5×5=25のスペースを占領できる良カードです。
(ラインマーカー?知らない子ですね…)

「パル子」初動の時「スパイキー」は不要なため前線配置
左を「コジャッジコンボ」で埋めるなら司令は不要なので前線配置
(間に「キンジャケ」でコンボも狙える)

また、「うねうねリバー」はステージの形状の理由で「スペシャルカード」2連続での塗り返しは厳しいため、ラスト2ターンでは「5ゲージカード」+「スペシャルカード」での塗り返しを推奨します。

■堅め方

コンボパーツに大きいカードを使うので綺麗に埋めることは諦めてます。
ここでいう堅めはスペシャル全回収のことを指します。
前述のラスト2ターンのためにできるだけ回収し切ることが理想です。

コレはぶっちゃけ習うより慣れた方が早いので実践あるのみです…

初動「パル子」:例
初動「司令」:例
初動「クマサン」:例

■終わりに

「うねうねリバー」は「どこまで自陣を綺麗に埋められるか」勝負になることが多い印象です。
もちろんそれはこのステージにおいて立派な戦術であり、理に適った動きではあるのですが、その分初動が限られてきたりコンボパーツで手札が埋まって前線を上げられないという弊害が付き纏います。あとめっちゃ塗り返されやすい。

このデッキはそんな状況に対して臨機応変に動ける自信作です!
現にめっちゃ勝率高いです。猛者相手でも勝ててます。

近頃カードが揃ってきやすくなっていますよね!!是非作ってお試しください!!
(使いづらいとか言わないでね…)

癖はとんでもないですが、デッキ構築のコンセプトのひとつとして、皆さんに知っていただければ幸いです🦭

私はいつでもチャンネル名:「ナワバトラー」にてあなたの挑戦をお待ちしておりますよ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?