見出し画像

【第20回】モータースポーツって素晴らしい! 《第1話》

みなさんこんにちは!
今回は長くなりそうです😅

数回に分けてお届けしますね🤗
 
 
私は2016年までドリフト競技に参戦していましたが、ドリフト競技参戦ってビックリするほどお金がかかります。
みなさんが想像しているよりさらにさらに掛かります。

競技カテゴリが上にいけばいくほどマシンもモンスター化していくため、近場での練習走行でも1回 10万ぐらいポンッって飛んで行ってしまいます😖
 
倒れそうですよね😱😱😱
 
 
 

 
もっと練習したいのに
 
資金的に気軽に練習できない・・・
練習すればマシンも消耗していくし壊れるリスクが上がる・・・
参戦に掛けられる資金がどんどんなくなっていく・・・
 
 
正直、厳しい循環なのが現実。

ビンボー体制ながら何ができるか。
できることを全てやろう、と私が考えたこと。
 
 
① 一回の練習を人の10倍濃いものにする
② カート練習で運転センサーを磨き、カートレースで勝負勘を磨く

 
初めはあまり実感できなかったけど、時間とともにどんどん効果を感じられるようになりました。
 
 
 

それは
 

①で得た成果と反省を次へつなげられるようになった

②の練習の中でカートのマシンのしなり(ロール)を感じられるようになったことによる練習で得る要素が増えた
 

からなぁ、と思います😊

『どちらも走り以外でも何にでも共通することじゃないか!』と後から見て思います。

 
 
ちょっと専門的な内容もあるけど、誰でもできることもたくさんあります。
これなら自分に合うかも?って思うものを取り入れてもらえたら嬉しいです😊
 
 
 
 
 
 
————————————

【① 1回の練習を人の10倍ぐらい濃いものにする】

私が走り始めた頃、たくさんの有名ベテランドライバーさんがいました。
『そんなの3年で超えてやる!』という気持ちでしこたま練習。
仕事の他にバイトを2つして、全てガソリンへ⛽️
時間もお金も、やれる限り全て注ぎました。

そして3年後。

超えることは出来ませんでした😭

私は本気でした。
だから本気のガックリ😖

その人よりもたくさん練習しても
その人も練習してるので上手くなっていく…。
これはマズイぞ!どうしたものか?と焦りました。

おバカまっしぐらなので
3年経つまで疑いもしなかったんです😅

そして競技に出るようになってから。

資金に余裕のある人はしこたま練習している。
自分は競技に出るだけで精一杯。練習する余裕はない。
お腹を空かせながらサーキットで指を食わえて人の走りをただ見るだけ・・・そんな日々をたくさん過ごしました。
 
「ライバルが10回練習して得る分を自分は1回で得てやるんだ」という気持ちでした。
 

 
【量より質】という考えに変わっていきました。

『量こなしても敵わなかった』という事実と
『これ以上の量は私の経済力では無理』という事実。
 
もろい石の上に3年座った上での私の判断でした😅

もう少し賢かったら、楽に切り開けたと思います。
残念ながらバカまっしぐら。

【ビンボー】はいろんな事を教えてくれました。

走れることのありがたさ、嬉しさ。
こなすだけで精一杯のスケジュールでやってきた時には気づかなかった、1つ1つの質の大切さ。
ガムシャラに貪欲に過ごす勉強の1日の楽しさ!!

そして
ビンボーな私を助けてくれる人たちのありがたさ‼️

 
みなさんの走るモチベーションは何ですか?
 
 
 

 
自分の内なる気持ちに問いかけてみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・ライバルに勝ちたい
・⚫️⚫️という大会でBEST16に残りたい
・⚫️⚫️さんみたいに走れるようになりたい
・グリップで⚫️⚫️秒を目指している
・レースでも自信を持ってマシンコントロールできるようになりたい
・ただ気持ちよく走りたい
・マシンを壊さず楽しく走りたい
・運動不足を解消したい
・ストレス発散したい
・モテたい!
 
いろんなモチベーションがあると思います。
全部正解だし、その気持ちを大切にしてほしい♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのモチベーションをクリアするためには何が必要でしょう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家庭の事情、お小遣い、いろいろみなさん環境は違う。
走ることを楽しむ濃さは違えど
 

【楽しい!うまくなりたい!】

って気持ちはみんな共通✨
 

 
 
 出来なかったことが出来るようになるのって楽しい!
それが大好きな『走ること』だからさらに楽しい!!

そのみなさんの気持ちはすっごい分かる。
バカまっしぐらな時のまま、私も同じ気持ちです☺️✨

石の上に座っていた時から1つ変化がありました。

競技、講師、ドリフトカート、グリップなど多ジャンルに挑戦したことで、1つのことだけでは気づかなかったもの、それをたくさん見つけることができました。
走ることについても、それ以外についても。

今も日々、新しい発見の連続です。

生徒のみなさんとそれを共有し、
出来なかったことをクリアし楽しくキラキラ走っていくのを見ること。

生徒さんと一緒に成長する楽しさを知りました☺️✨

走る、ただこれだけのことなのに

こんな気持ちにまでなるとは『私はもう死ぬのかも知れない』と思ったりもするけれど。笑

でも上手くいかないこと、思い描いたように出来ない、伝えられないこと、まだまだたくさんあるので『まだ死ねない』という思いです。笑

先が見えないのに一生懸命になるのって怖いけど、
その一歩を踏み出した人にしか見えないことってたくさんある。

自分のことだけではなく
生徒さんの頑張りを通じて一緒にそれを体験できています。

日々勉強ですね☺️🍎

メッチャ長くなってしまったので続きは次回🤗



↓貧困時代から一緒に戦ってきたエアゲージ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?