見出し画像

ラスト説明会は1月29日!!

寝れーん

本当はもっと眠りたいけど
寝れない現実。
最近早起きするようになっちゃった。

おはようございます。
液晶が逝ったと思われ親に借りていた
某窓のPCから愛用している某リンゴのノートPCに
使っているパソコンが戻り
キーの配置などに苦戦祭り
している
保育ドリプラマガジン編集長の
どんちゃんです。

なんと昨日は!

昨日19時からは保育ドリプラ説明会!!
今回は2名の方が来てくださいました!
ありがとうございます!!

自分の夢を語って帰ってくる、
暖かな言葉のシャワーを浴びれるって、
ドリプラの醍醐味
ですね←

まだ申し込んだことがないと言う方も
お申し込みフォーム←ここをクリック!
すると、説明会参加フォームに行けるので
ぜひお気軽にご参加くださいね♪

新型コロナウィルス感染症対策について(重要)

この時勢柄、普段はPCで気軽に見れるオンライン
実際に会場へ行って参加するオフラインの2パターンご用意
していたのですが…

次回、定例説明会である今月29日については
完全オンラインで開催いたします!!

理由としては、
現在、ブレイクスルー感染および
新株の「オミクロン株」の急激な流行が
おこっていることから、感染拡大を懸念して

オンライン配信に切り替わりとなりました。

やはり、参加していただくのは嬉しいですが
新型のウイルスお土産に持ってかれるのは私たちとしても
心苦しいですからね…。

ぜひ、パソコンかスマートフォンで
Zoomに入れる状況だけ作っていただいて
10時のスタートをお待ちくださいね♪

画面越しで待ってるよ?

告知チラシ2

実は実行委員一同、
結構な確率で参加してくださる方に会えることを
楽しみにしております。

そりゃもう、
いっぱいの花束をもらうかのようなくらい。
(108本のバラとかもらうみたいな←違)

今月の説明会はZoom上ですが
みなさんに会えることを
とても楽しみ
にしております♡

「保育ドリプラって実際何?」
「夢ってどんなこと語ればいいん?」
「てか、何も決まってないけど大丈夫なの?」

安心してください。
説明会で全てご説明いたしますし、
それでも不安なところは
とことん実行委員がサポートいたします。

その上で、4パターンの関わり方を
ドリプラはできる
ので是非検討してみてくださいね♪

4パターンの関わり方とは?

ざっくりですが、ドリプラには
4つの関わり方の分野があります。
いつぞやかに紹介した気がするかもしれませんが
改めて紹介しますね!

①プレゼンター
今最も募っているポジション。
プレゼンターに選ばれた方には
8回の相互支援会(勉強会)を経て
描いた夢の事業を
10分間で語っていただきます。

夢を事業化するって不安ですよね。
大丈夫です。
後述のパートナーや実行委員たちが
プレゼンターを全力でサポートいたします!

②パートナー
『夢の事業を語るのは難しい!』
『たくさんやることがあって大変!』

そうです、プレゼンターって
やること・課題が山盛りなんです。
それを一番傍で見守り、サポートしていく立場が
パートナーです。

パートナーもプレゼンター同様に
相互支援会については参加していただきます。

③実行委員
私たち、保育ドリーム・プレゼンテーションを
創っていくメンバーです。

メンバーの中には歴代プレゼンター/パートナーもいれば
他のドリプラからのご縁で参加しているメンバーもいます。
はたまた、まったく違うところから
「保育ドリプラ面白そうじゃん?」と
来てくれた方々もたくさんいます。

ちなみに私はかつての学生ドリプラ東京で
プレゼンターをしていたことと、
それと歴代プレゼンターと友達
というご縁で2016年に加入しました!

副編集長のかず君は保育ドリプラを調べてくれて
2022大会の実行委員ミーティングに来てくれたことから
実行委員&保育ドリプラマガジン副編集長
になってくれました!
(ありがたや・・・←どんちゃん心の声)

④支援者
支援者とは、プレゼンターのプランを
ブラッシュアップしてくれる夢の事業を共に描くプロ
(ドリームメンターさん、略してドリメンさん)
だったり、カメラマンやプレゼンで音楽を作る人など、
そのプレゼンを作るにあたって関わる全ての人たちのこと
を指します。

なんとなく察した方もおられるかと思いますが
実は、プレゼンターもパートナーも
実行委員もみんな支援者
なんです!!

プレゼンター同士で勉強会して
一緒にプレゼン作りをしてみたり、
パートナーはその傍で自分のプレゼンターではない
プレゼン作りのブラッシュアップを手伝ってみたり。

実行委員や支援者は得意分野を生かして
プレゼンターのプレゼン作りを手伝いつつ
自分の出番だと感じたらその仕事を全力で取り組む
このスタイル、結構いいなと思うんです。
自分の出番だから責任持って取り組めるしね。

そんなみんなの得意を
集めて作る保育ドリプラ。
なんだかワクワクしませんか?♡

最終回の1月29日もオンライン開催ですが
みなさんの参加、お待ちしております!

以上、保育ドリプラへのリベンジエントリーを
運転しながら悩み出したどんちゃんでした。

********お知らせ********
LINE@できました♪
今後のお知らせキャッチしたい方は
QRコード読み込んでみてください♪

第8回保育ドリプラ開催決定!!
日暮里サニーホールにて
2022年9月18日(日)開催します!

保育ドリプラ公式ライン

*今後のプレゼンター募集説明会の日程はこちら!*

♡1月29日(土)10:00〜13:00
Zoomを使ったオンライン説明会です!

1mmでも興味を持っていただいたら
お気軽に事務局までご連絡ください⭐︎

***********************
保育ドリームプラン・プレゼンテーション事務局
・保育ドリプラマガジン編集長
・実行委員 どんちゃん

<Twitter>
https://twitter.com/hoiku_doripura
<Facebook>
https://www.facebook.com/hoiku.doripura2015/
<Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku.drepla/
<Home Page>
https://hoiku-drepla.jimdo.com/
<事務局Mail>
hoiku.drepla@gmail.com
<SNS担当Mail>
hoikudrepla.sns@gmail.com
***********************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?