見出し画像

ブラタモリ日記その20 「関ヶ原の戦い #239」 (2023.6.24)

始まりました、ブラタモリ。今回は関ヶ原ッ。

来た、来た、来た、来た、関ヶ原ッ。ボクがブラタモリにハマってから関ヶ原を放送というこの奇跡。きっとタモリさんは、ボクのためにこれまで待っててくれたのだろう。いや、そんなわけない。

いや関ヶ原には一度は行ってみたいのだ。ただこれまでは、関ヶ原でこれを見たいとかいうものは特になく、ただ漠然と歴史を感じたいだけだった。

それが今回のブラタモリをみて決まった。それは黒田長政が島左近を討つために通った山道。タモリさんも歩いたその山道を歩きたいッ。

やっぱり側面撃ちや挟み撃ちは、攻撃の基本中の基本なんだなぁ。長政は自隊から島左近隊へつづく地形をみて、即座に側面撃ちを決断するのだ。

そしてそれが見事にハマる。自ら考えた戦術が成功して結果がでるなんて、これこそ武将冥利につきることだろう。

またその山道が関ヶ原断層の上というのだ。歴史を感じるだけでなく、地球も感じれるのだ。これはぜひ行きたい。そして自分の足で歩いて長政の側面撃ちを体感し、歴史と地球を感じたい。

歴史って、実におもしろいッ



関ヶ原

「天下分け目は地形にあり!?」

東軍およそ 7万4000 西軍およそ 8万2000

直径3kmの盆地

6時間で決着

陣形図
石田三成陣地
徳川家康陣地


西から東に向かって低くなっている → 西軍有利

西の高い場所(特等席)に石田三成の陣

東の名古屋寄りの入口に家康の陣(赤白の鉄塔が見える位置)

開戦は午前8時

東山道 → 都と東日本をつないだ重要な街道、関ヶ原は宿場町

東山道、伊勢街道、北国街道が交わる交通の要衝

関ヶ原は三成にとって死守したい場所 → 突破されると西軍の拠点である琵琶湖、京都、大阪に一気に攻め込まれる

大谷吉継 → 三成とは幼い頃からともに秀吉につかえる

通り道である東山道を最も信頼できる吉継にまかせる

大谷隊およそ3000、東軍およそ5500が対峙

不破関の地図
不破関


関ヶ原の戦いの1000年前、関所を設置(不破関) → 防衛拠点

関所をはさんで関東と関西にわける

関所に誘導するように土塁

西軍は土塁を巧みに利用

黒田長政の側面撃ち

はじめは三成の陣の付近で戦っていた島左近 → だんだん前へ出てくる → 黒田長政の鉄砲隊に奇襲攻撃される

島左近から見えない山道を通る → 関ヶ原断層の上

小早川秀秋 → 戦いの前日に勝手に高台に陣取る(最も高い山、松尾山)

石田三成からの条件「播磨一国差し上げる。関白になっていただく。(秀頼が15歳になるまで)」

徳川家康からの条件「二ヵ国差し上げる」

動かない小早川秀秋 → 午前11時頃、後方にいた家康3万の軍勢が前に出てくる → 家康を背後から攻めるはずの毛利隊が動かない → 正午、小早川秀秋は東軍へと寝返る → 側面を突かれる大谷、自害


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?