カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム(1日目)

「果たして人生改善するのか???」

というわけで、始まりました!

カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム1日目!!!

「なんやそれ?」っていう方は、昨日の記事(コチラ)をご覧ください


さらに詳しく知りたい方はググってみたり、参考論文をご覧になったりしてみてください。

論文読むのは大変だと思いますが。

初日ということで、僕なりのやり方の予定を決めました。

これから実践していく中で色々変えていくとは思いますが、こんな感じで見切り発車します!

僕のやり方

1.食事

・加工食品はNG
お菓子類やレンジでチン系の加工食品は基本的に食べず、そもそも買わないようにします
僕の主食であるパスタなどの麺類はOKにします

・アルコールは1日1杯まで
基本的に飲まないことにします
もともとあまりお酒を飲む方ではないので、たぶん大丈夫
時々社交の場ではOKというルールにします

・炭水化物の摂取は運動後にする
とりあえず、このルールに従います
プログラムで毎日運動することになるので、食事前は運動するってことにしておけば大丈夫かと。
どのように健康に良いのかよく知らないので、要調査対象です。
何か発見があれば、Twitterとかnoteとかで共有させてもらうかもです。

・プチ断食
これはプログラムには入っていないんですが、僕が以前から実践している健康法です
1日16時間食べない時間を作るというものです
空腹時間ができることにより、サーチュイン遺伝子が活性化したりして健康効果があるようです。
断食関連の論文は以前ちょこちょこ読んでいましたが、「ほんまに?」と思うほど良い効果が示されている研究が多く、最初はめちゃくちゃ疑ってましたけど、信じるしかないなーと思っています。
僕ルールでは、12時~20時を食事してもOKの時間帯に設定しています。
基本的には1日2食です。

2.睡眠

・8~10時間の睡眠をとる
一旦、0時までに就寝、9時前後に起床という予定に。
様子を見て、1時間前倒しにするかもしれません。
僕の現状、自律神経が乱れていて睡眠が上手く取れないので、これができるようになるとすごく嬉しい!

3.起床後のストレッチ

・朝起きたら1時間ストレッチをする
意識するポイントは、呼吸を約12秒周期にすること
YouTubeでストレッチ系の動画を見ながら真似をする
身体がめちゃくちゃかたいし、身体のバランスも悪いので、効果に期待!

4.運動

・毎日1時間半の運動をする
週に3回は激しい運動、週に3回は緩やかな運動ということなので、下記のように決めました
月水金:激しい運動
火木土:緩やかなヨガ系の運動
※もともと運動制限あり&心療内科でも「今は激しい運動をし過ぎないように」と指導されているので、本当に激しい運動はしません
人生改善のためのプログラムなので、逆に身体壊したら元も子もないので

5.瞑想

・毎日1時間瞑想をする
瞑想といっても色々あるのですが、効果が高いと言われる慈悲の瞑想と、基本である(?)呼吸の瞑想を半々にやることにします。
慈悲の瞑想:30分
呼吸の瞑想:30分
この30分×2の瞑想は連続して行う予定。

6.健康などの勉強

・毎日1時間半、健康やメンタルなどの勉強を行う
研究ベースの書籍、動画、論文を中心に勉強をするつもりです。
科学は全て正しいとは思っていませんが、情報が氾濫している世の中なので、できるだけ信頼できる情報を仕入れます。
よくある、「できる人になる方法TOP5」みたいな個人の感想を記載しているSNSの投稿は極力避けます。

7.他者への親切

・毎日一回他者に親切をする
6で学習した内容などから、多くの人の役に立ちそうな情報をTwitterなどで発信します
「何が親切なんだろう?」とかなり考えてしまいましたが、親切の押し売り感が出るのはあまり好きではないので、安定して継続できる情報発信にします。
それとは別に、直接関わる人には、丁寧に接する、感謝の気持ちを伝える、しっかり話を聞く、などを意識していきます。

8.日々の振り返り

・毎日プログラムの実践内容を記録する
できたこと、できなかったことを記録する。
僕の性格上、記録をしないとサボってしまうので、毎日記録するようにします。
ダメなタイプの完璧主義になって挫折することも多いので、できなかったところも含めて記録していきます。
完璧にできなくても、少しずつ改善していくのが大事ですよね!
それに、自分の失敗を素直に受け入れるというのも大事だと思います。
・毎日、課題や改善ポイント、検討事項を見つけて、次につなげる
「成長したい!」というのが僕の人生の価値観の中で重要なことの一つ
そのためには、「やるべきことを作業的に継続する」では不十分。
課題の発見、改善するための方法の検討、実践、を続けていきたい。
なので、そういう内容も考えて記録していきます。
僕のこのプログラムの取り組みが、誰かの参考になるものになればと思います!

では、実際の活動記録です!

本日の活動記録(1日目)

1.食事

○加工食品はNG
実は、冷凍ハンバーグを食べてしまったので厳密にはバツ🤣
加工食品を食べない方針ではあるけど、すでに買い置きしている加工食品(冷凍ハンバーグと冷凍魚フライ)は例外ということに
一人暮らしだから食材を放置するわけにもいかないので
完璧主義気味なのでこういう細かいことが気になってしまうけど、許容範囲ということにする!
○アルコールは1日1杯まで
アルコールなし
○炭水化物の摂取は運動後にする
食事の前には運動を実施した
○プチ断食
食事は12時~20時のみ
やっぱり12時までの時間帯、お腹減るな~

2.睡眠

❌8~10時間の睡眠をとる
実際に取れた睡眠時間は5時間くらい
朝早くに起きてしまい、二度寝しようと思ったけど無理だった
おかげで夕方に体調不良に見舞われてしまった💦

3.起床後のストレッチ

○朝起きたら1時間ストレッチをする
ストレッチ系の動画を見ながら実施
身体のかたさと、左右のバランスの悪さに改めて衝撃を受けた!
ストレッチのやり方の問題なのか身体がかた過ぎるのかわからないけど、ストレッチをすると筋が痛くなってしまうことがある。
以前にストレッチでしばらく身体を痛めたことがあるので、意識してゆる~くストレッチするようにしよう!

4.運動

△毎日1時間半の運動をする
今日は水曜日なので激しい運動の日
腕立て伏せ、腹筋、懸垂をしてみた!
その時点で「昔より筋力が……」と思ったけど、そんなことよりも
HIITを2分間しただけでぐったりした
その後、運動強度が低めの運動を10分くらいしたら吐きそうになり、さらに運動強度を下げて、結局ほぼストレッチレベルの運動になった🤣
体力がない人間がいきなり激しい運動したらダメですね
一応1時間半の運動時間を確保して実践してみたけど、「激しい運動1時間半」には程遠い気が……。
ま、いいか。
こんなに頭くらくらで吐きそうになってたらすぐに挫折する。
継続が一番大事!

5.瞑想

○毎日1時間瞑想をする
慈悲の瞑想:30分
呼吸の瞑想:30分
運動のあとにやったせいか、瞑想中に気持ち悪くなってしまい、途中で休憩をはさんだ。
どんだけ体力ないねんと自分にツッコミ入れつつ、無事やりきった。

6.健康などの勉強

○毎日1時間半、健康やメンタルなどの勉強を行う
今日勉強したこと
時間術
モチベーションを高める方法
カリフォルニア大学式、6週間人生改造ブログラムの論文を読む(これは時間がかかりそう)

7.他者への親切

○毎日一回他者に親切をする
Twitterでの情報発信をした

8.日々の振り返り

○毎日プログラムの実践内容を記録する
実践結果は上記の通り
○毎日、課題や改善ポイント、検討事項を見つけて、次につなげる

課題1.体力がなさすぎて、1時間半の激しい運動は本当に無理
ちょっと運動するだけで吐きそうになって、しばらく身動きが取れなくなる
→一旦運動強度を下げ、体力がつくのに合わせて運動強度を高めていく

課題2.決まった時間何かをするというのが苦手
せっかくやるなら、目標を立てて、それを達成するために何かをするほうが好き
→小さな目標でもいいし、途中で変えてもいいので、目的を持ってやる気を保って実践する
 当面は、腕立て伏せと腹筋は100回、懸垂は10回、O脚と猫背の改善を目指す
 O脚改善と猫背の改善をどう判断するかは要検討

課題3.勉強時間に集中できなかった
時間は確保したが、体力的な問題で集中できなかった
→プログラムを継続すれば体力がついてきて改善されるはず
 また、25分勉強して5分瞑想のようなサイクルにするのも検討

要調査項目メモ

1.睡眠って8~10時間も取っていいの?
2.激しい運動1時間半って、凡人には厳しくない?
  どれくらいの強度が良さそう?
3.炭水化物の前に運動って、なんかいいの?
4.「加工食品を食べない」以外の健康的な食生活は?
5.健康などの勉強ってけっこうざっくりしてるから、他の人に勧めにくいけど、論文とかにオススメが書いてたりせんかな。

その他メモ

今日は初日なのでたくさん書いたけど、これを続けるのはしんどいので、明日からはもっと短くする予定。

この体験記ももっと上手くまとめられるようになりたいけど、初日なので高望みはしない方針で。

初日を終えての感想

・運動がめちゃくちゃハード!
 運動不足人間には辛い!
・ストレッチを真面目にやると、自分の身体がヤバいことに気づく!
・自律神経乱れ体質なので、睡眠の確保がけっこうポイントかも
・瞑想をやったことない人は、毎日1時間って大変かも?でもオススメ!
・やること考えたりまとめたりしてたら、めちゃくちゃ時間かかった!
・こんだけ大変なんだから、効果を期待してるよ!
 カリフォルニア大学さん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?