見出し画像

【WIXOSS】LR.LC.L.R.C.PI限定『センター白編』【コンセプトデッキ】


記事題名の通りコンセプトデッキの記事です。
記事を作る至った経緯について。


①ウィクロスの取り扱い店舗に行った際、パックは売っているが構築済みデッキ(ストラクチャーデッキ)が無い。


②ウィクロスを始めたいけどSRのシングルの金額が高過ぎて手が出しにくい。


③ティーチィングに出る前に少しだけカンタンにカードの事知りたい。ティーチィングには出たけど少し触るだけなら安くデッキを作りたい。

という声に勝手ながら反応致しました。


①について…
確かにWIXOSS自体を取り扱いしている店舗は減っていてパック又は構築済みデッキの取り扱いを辞めている場所がほとんどです。WIXOSS公式でもディーヴァセレクションスタートの時に構築済みデッキの発売、アニメ中盤終盤で1つずつと、あまり連続して発売している様子はありません。


②について…
SRのシングルの金額は高い物だと1000円越えるものがあり、パック発売して何ヶ月かすると若干ですが値が落ちます。今回はSR抜きのコンセプトなので割愛します。


③について…
わかります。
カードゲーム始める時って誰かと一緒に始めるかティーチィングに参加するかだと思うんですが、その後にそのカードゲームにいくら費やすかが問題だと思ってます。今回は出来るだけお手軽な価格で考えております。


1.レアリティ

今回のレアリティはLR・LC・L・R・C・PI限定で使用します。構築済みデッキのカードはSTの為使用しません。
ちなみにレベル0も同様にパックから出るルリグのみで構成させていただきます。


2.デッキレシピ

今回、他の方でも作りやすいように4枚ずつの構成にさせてもらってます。
調整につきましては作って回していただいた後、使用者本人が納得する形に仕上げていただきたいと思います。

3.戦略

基本的には相手のシグニを手札に戻すデッキです。

ルリグがレベル1の時は面を《チョウウン》《トキユキ》等の耐性があるシグニ、パワーが上がるシグニを並べます。これにより面を除去されにくくします。

ルリグがレベル2の時は《オーバー・パシュート》《タンゴカード》《ドーナ『応援してね!』》で3面を開けることを考えます。

ルリグがレベル3の時は、ルリグ出現効果とピースを使用しながら面を開け、出来るだけパワーの高いシグニを場に出します。

終盤では《サンドリル》を2体並べるよう意識しながら、

終わりの時を待ちます。

《サンドリル》は場のレベルの合計が偶数でなければならないので注意です。

※この動きを意識する為に、ゲームの準備の際、手札交換(マリガン)の時にスペルを1枚持っているように心がけましょう。


4.終わりに

デッキレシピに入っているシグニはどれも安価で、汎用性が高いので調整するのにあってもよいシグニだと思います。

3000〜4000円の間で組めるのでおススメです。

今回はセンタールリグを白で作ったので次回は黒のルリグを使ってデッキを考えてみたいと思います。


長くなりましたが御観覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?