見出し画像

【WIXOSS】にじさんじで組む【コンセプトデッキ】


気が付いたらディーヴァセレクション9弾の発売。
ブログの更新もせずもう5月。

私は悩んでいました。

『インパクトのあるデッキを記事にしたい』と。


1.既存で使用率の低いデッキを作ろう。

1番最初に思ったのがコレでした。
大会で優勝したデッキはSNSでレシピが投稿され、
存在感のないデッキは使われもしなくなると思い、
自分からデッキ構築の意欲を出して周りを盛り上げてみようかと思いました。

そこで思い立ったのが《にじさんじ》でした。


2.初期のカードパワーで『今』に張り合えるか。


正直なところ無謀でした。
《にじさんじ》専用シグニはルリグ・アシストが《にじさんじ》でなければ機能しない為、【バーチャル】以外のシグニを採用しなければ環境についていく事が出来ませんでした。

ルリグデッキに関しても同時期に発売したピースではコストが払えない事や攻め手が足りない等の問題が出ました。


3.デッキレシピ

今回はセンタールリグに《アンジュ》を採用し、
《コード2434 アルス・アルマル》を出来るだけ使い易く構築しました。

《コード2434 アルス・アルマル》は自身のパワーが20000以上無ければ効果が発動しません。その為に、コストを要求しない《小装 ヤエコリ》と《コード2434 樋口楓》を採用しました。
実際使用した際、《小装 ヤエコリ》が2体と《コード2434 アルス・アルマル》を立て、ルリグ効果でパワーアップする流れがかなり優秀でした。

ルリグデッキは出来るだけコストを使わない構築にしました。そうすると結果的に面を防御出来る数が少なくなる為、《瞬間explosion》を採用しました。
《コード2434 竜胆尊》と《凶魔 アンナ・ミラージュ》はその為に使用します。


4.終わりに

このデッキレシピを真似て使っていただく際、
気をつけなければいけないのはマリガンです。
《【アシスト】リゼ レベル1》で白のバーチャルを手札に加えるので、出来るだけ最初はバーチャルを残さない方が良いです。
序盤で手札事故が起こらないようにレベル1のシグニを増やしたので回しやすいと思います。




それでは長くなりましたが
ご観覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?