Hiroko

映画「おくりびと」を見て移住した山形で出会った「槇島ほうき」をブランディング化しBEA…

Hiroko

映画「おくりびと」を見て移住した山形で出会った「槇島ほうき」をブランディング化しBEAMSに売り込み、パリの日仏文化会館に展示し、地元企業社長の熱いラブコールでホテルマンになり、大学の教員になって修士号と日本語教師の資格を取り、私立高校の校長に着任という経験を持つ。

記事一覧

他人は他人

人にどう思われる 人にどう言われるか 常識とか空気を読むとか そんなことしてたら、自分を読めなくなってしまうよ イソップ物語の「老人とロバ」 無垢な日本人が老人に重…

Hiroko
1年前
2

せっかく生きているのなら

Freedom 自分を解放せねば 社会に迎合し小さな塊にしてしまったのはこの私 檻に閉じ込め気配を消して数ミリ単位で私をプレスしていたのは まぎれもないこの私 そろそろ …

Hiroko
1年前
2

他人と違っててもいいじゃん

テレビを処分した 2021年2月~6月カナダ・バンクーバーで語学留学をしたことで テレビのない生活の豊かさを知った。 昨今の日本のテレビ、特にコロナ以降、ワイドショーに…

Hiroko
2年前
2

学校って不思議

旅行計画時、商品購入時、画像や口コミ・価格を見て念入りに検討し、                                       期待に沿わない場合…

Hiroko
2年前
10

トランジションについて

人生においてフェーズが変わることを「トランジション」というらしい。 毎日手帳には予定がびっしり入っていて、一年に講演は30回は行い、地方都市とはいえテレビや新聞、…

Hiroko
2年前
27

学校に行かないと決めた勇者たちへ

学校に行かないと決めることは、本当に勇気がいることだ。 同調圧力の強い日本という国で、みんながやっていることを「やらない」と決めるのは相当な決意だ。 小学校に入…

Hiroko
2年前
29

幸せとは自分の人生が自分の手中にあると感じられること

Hiroko
2年前
10

我が家の子育て論

Hiroko
3年前
13

カナダ留学 修了報告

14週間のカナダ語学留学プログラムをやり遂げました! 毎朝5時半起床、6時から12時までオンラインでトロントの先生と最大人数18人の世界中から参加する若者10代~40代と一…

Hiroko
3年前
8
+8

バンクーバーでビールを楽しむ

Hiroko
3年前
11
+4

バンクーバーに春が来た

Hiroko
3年前
13

地方移住のホントのところ①

コロナの影響で地方への移住がブームだそうだ。 一足早く10年間の地方移住生活を卒業して2020年春に関東に帰ってきた人間として、地方移住生活のホントの話をしたいなって…

Hiroko
3年前
13

カナダ留学生活時間割

カナダに来て40日。バンク―バーでも桜が咲き始めました。 芸能人が留学するっていう報道はあっても、時間割まで紹介されることがないので、今日は日々どんなことをやって…

Hiroko
3年前
13

「空気を読まない」こと

2週間の自主隔離を終えて、いよいよ登録していたコースで授業を受けるべく1か月のバスパスも購入して、張り切って私の留学生活が始まるはず。。。だった。こんな時期でも受…

Hiroko
3年前
12

(元)校長先生の留学日記          ~多様性について~

14日間の自主隔離(self-isolation)を終え、ようやく外を自由に歩ける日がやってきました!早速、携帯電話屋さんに行きSIMカードと電話番号をゲット!日本で情報を得てあら…

Hiroko
3年前
10

(元)校長先生の留学日記 Feb.27

今日は土曜日。5時に起きなくてもいい!と思ったのに、5時半に目覚めてしまった。朝が苦手な自分には想像もできない生活スタイル。 今日は一日中、宿題に取り掛かっていま…

Hiroko
3年前
9
他人は他人

他人は他人

人にどう思われる
人にどう言われるか
常識とか空気を読むとか
そんなことしてたら、自分を読めなくなってしまうよ

イソップ物語の「老人とロバ」
無垢な日本人が老人に重なって見える
得体のしれない同調圧力にいつも追従し
事の顛末を他人のせいにする

そろそろ目覚めて
そろそろ脱皮しよう
無垢の言う名の無知性から

せっかく生きているのなら

せっかく生きているのなら

Freedom
自分を解放せねば

社会に迎合し小さな塊にしてしまったのはこの私
檻に閉じ込め気配を消して数ミリ単位で私をプレスしていたのは
まぎれもないこの私

そろそろ
自分で作った柵を押し倒して
自分の中にほとばしるマグマの放出をしても良い頃合いだ

そう、この命を終えてしまう前に

他人と違っててもいいじゃん

他人と違っててもいいじゃん

テレビを処分した

2021年2月~6月カナダ・バンクーバーで語学留学をしたことで
テレビのない生活の豊かさを知った。
昨今の日本のテレビ、特にコロナ以降、ワイドショーには辟易としていて私にとって大きなストレスとなっていた。でも、NHKスペシャルは見たいしな~、テレビがないと世間に疎くなるかも。。。なんて踏ん切りがつかなかったけれど、2021年6月帰国後テレビを処分して一年たった今、それらは何ら問

もっとみる
学校って不思議

学校って不思議

旅行計画時、商品購入時、画像や口コミ・価格を見て念入りに検討し、                                       期待に沿わない場合、批判か二度と買わない厳しい目を持つ私たち

でも、なぜか対象が学校となると、偏差値や有名度が重要ファクターとなり、購入後も商品が(不適切な表現だったらごめんなさい)対価に見合わなかったり期待を大きく下回っても「我慢」する。        

もっとみる
トランジションについて

トランジションについて

人生においてフェーズが変わることを「トランジション」というらしい。

毎日手帳には予定がびっしり入っていて、一年に講演は30回は行い、地方都市とはいえテレビや新聞、雑誌にも取り上げられて、結構チヤホヤされていた10年間の生活に突然ピリオドを打ち、千葉に戻ってきたのが去年の春だった。コロナ禍もあり、何かを新たに始める気にもなれず、人に会いに行くにも気が引けて、かといってまた組織に入って長時間拘束され

もっとみる
学校に行かないと決めた勇者たちへ

学校に行かないと決めた勇者たちへ

学校に行かないと決めることは、本当に勇気がいることだ。

同調圧力の強い日本という国で、みんながやっていることを「やらない」と決めるのは相当な決意だ。

小学校に入るとき、「みんなと仲良くしましょうね」「みんなお友達になりましょうね」という。そんなの無理だよ先生。大人はみんなと仲良くできているの?自分ができない事を子どもに言わないでほしい。そうじゃないと、みんなと仲良くできない自分は悪い子なのかと

もっとみる
カナダ留学 修了報告

カナダ留学 修了報告

14週間のカナダ語学留学プログラムをやり遂げました!

毎朝5時半起床、6時から12時までオンラインでトロントの先生と最大人数18人の世界中から参加する若者10代~40代と一緒に今年還暦を迎える私は全く周りを気にすることもなく一生徒として大いに質問し当てられてドキドキし、毎週末のテストに必死になりという最高に贅沢な日々を過ごしました。

私の場合、他の子たちと違って特に成績が次のステップへのパスポ

もっとみる
地方移住のホントのところ①

地方移住のホントのところ①

コロナの影響で地方への移住がブームだそうだ。

一足早く10年間の地方移住生活を卒業して2020年春に関東に帰ってきた人間として、地方移住生活のホントの話をしたいなってずっと思っていた。正直なところ赤裸々に書きたいところではあるが、そこは品性ある文章で綴っていこうと思う。

2010年春、映画「おくりびと」に魅了され、新築で買っていた家を3年目にして売却し、順風満帆だった学習塾も閉じて、仕事も決め

もっとみる
カナダ留学生活時間割

カナダ留学生活時間割

カナダに来て40日。バンク―バーでも桜が咲き始めました。

芸能人が留学するっていう報道はあっても、時間割まで紹介されることがないので、今日は日々どんなことをやっているのかを書こうと思います。

コロナの影響で対面授業(in personというようです)は少なく、オンラインが多くなっています。私が選んだ学校は、トロント校、バンクーバー校、ビクトリア校があるのですが、その中でも時差が3時間あるトロン

もっとみる
「空気を読まない」こと

「空気を読まない」こと

2週間の自主隔離を終えて、いよいよ登録していたコースで授業を受けるべく1か月のバスパスも購入して、張り切って私の留学生活が始まるはず。。。だった。こんな時期でも受けたいと思っていたのは英語教授法「TESOL」(Teaching English to Speakers of Other Language)を教えてくれるコースだった。いろんな国から学びに来る人と共に肩を並べて。。。

留学生活の良い話

もっとみる
(元)校長先生の留学日記          ~多様性について~

(元)校長先生の留学日記          ~多様性について~

14日間の自主隔離(self-isolation)を終え、ようやく外を自由に歩ける日がやってきました!早速、携帯電話屋さんに行きSIMカードと電話番号をゲット!日本で情報を得てあらかじめカナダで使えるSIMカードをアマゾンで2000円くらいで入手して行ったのだけど、「それは使えないので・・・」と言われて、無料で新たなSIMカードをくれ、とりあえず3か月のプランを購入。いつでも解約したいときに連絡す

もっとみる
(元)校長先生の留学日記 Feb.27

(元)校長先生の留学日記 Feb.27

今日は土曜日。5時に起きなくてもいい!と思ったのに、5時半に目覚めてしまった。朝が苦手な自分には想像もできない生活スタイル。

今日は一日中、宿題に取り掛かっていました。

4日間の授業でたーくさん学んだことの中から「今日から使える表現」を 一つ皆さんにシェアしますね。日本では聞いたことすらなかった表現なので。

「あなたを応援しているよ」I'm rooting for you !        

もっとみる