見出し画像

シンプルなほうがいい

もう日曜日?!

日曜日だ。どうもこんばんは、週末のnote更新です。

今週末は夫が4歳児をプールに連れ出してくれたので、その隙に自宅で謎解きをしていた。

サブスクに加入したので、毎月自宅でプレイできる謎解きがポストに届くようになった。

先週末の東京ドームシティが謎解き初参加だったのだけれど、そこでほんの少しだけコツを掴んだので今回の謎解きは東京ドームシティの時よりちょっとスムーズだった。集中してプレイして、すごく充実した週末を過ごせた。自宅でこんなに楽しめるなんてありがたすぎる。

謎解きがこんなに面白いなんて知らなかった。これのためなら出不精の私が外出する動機になりそうである。

私は外に出かけてその場所を楽しむのが苦手な方だ。例えば遊園地、これもあんまり得意な方じゃない。アトラクションがバーン!!と幾つも聳え立ち、”さあ!楽しんでください!!”という雰囲気を出されると、ちょっと後退りしてしまう。別にどれに乗らなくても私の人生結構楽しいんで、遠慮しときますわ…という気持ちになってしまう。

夫は大の遊園地好きで、富士急ハイランドで絶叫系のアトラクションに乗りまくるタイプである。付き合ってからはだいぶ影響を受けて、私も遊園地を楽しむ術を身につけるようになった。確かに遊園地は楽しい。でも、友人に誘われて行くかと言われると、断ると思う。夫とはディズニーや東京ドームシティーアトラクションズに何度も行ったし行った時のことをnoteに書いてもいるが、これは単に私は夫のことが大好きなのでどこに行こうと楽しいというそれだけのことである。

しかし、謎解きはひとりぼっちでも参加するだろうなという感じが今のところある。多分、明確にやるべきことが示されているのが良いんだと思う。謎解きは、”この問題を解いてください”というでっかい目的がデンと中央に居座っていて、それ以外は全ておまけである。その場の雰囲気とか、スタッフの感じの良さとかは”解けるか?”という問いに比べれば瑣末なものである。そのシンプルさが気持ちいい。

いくつか現地参加したい謎解きの目星をつけたので、今年が終わるまでにどんどん参加しようと思います。

簡単なのにチャレンジして腕を磨きたいなと思ってこの本も買った。初心者でもどんどん解けてありがたい。

普段の週末は時間ができると読書かクイズの勉強かゲームくらいしかやることがなくて、”もうちょっと何かやることのバリエーションを増やしたいな…”と思っていたので、そこに謎解きがスポッとはまった感じだ。しばらく楽しみたい。

Big Love…