これからのこと

皆さま、ご無沙汰してます。
昨年末辺りに休職のご報告をしましたが、
4ヶ月の療養を経て、
4月に復職することが決まりました。

現在の状況は、やはり会社からの返答は
事実確認したが事実は認められないという回答でした。(自分としてはものすごく不服です。)

本人達は結託しているので、
心のどこかでは「やっぱりな」とは思っていましたが、上司も上司だし、経営陣も経営陣だなと思ってしまう自分もいました。

4ヶ月の療養期間中はお家でひたすらアマゾンプライムとYouTubeを垂れ流しながら心の回復に努めていました。

また、snsで仲良くしてくださっている方達とのセットや地元の定例大会、オクタゴンでのなでしこリーグ参加、直近だとmonoでの襟川さんとの同卓など麻雀関連の方々にほんとに良くしていただいたなと心から思っています(その夜泣きました💧)
monoの従業員の皆さま、石田さん、猿川さん、襟川さん、水口さん、夏目さん、御子柴さん、本当にありがとうございました。

家族と少し話をしました。
やはり昭和の考え方があるのかは分かりませんが、父親から「今の会社を辞めるのなら縁を切る」と断言されました。

思うに、この人は大丈夫か?と思いましたが
今いる会社の福利厚生や給料などを見て判断していると推測しましたが、昔のように1つの会社で勤めあげるというのはこの令和の時代ではあり得ない・むしろ難しいと思っています。


今在籍している会社は立ち上がって
まだ今年で8年目で仕事の96%は親会社からもらっているという状態です。

確かに安定はしているかもしれないけど
キャリアアップするのであれば長くいても成長は出来ないかなって思ってます。

全員が何かしらの障がいをもって働いているわけですが、自分の能力を理解していて且つ上層部の意見を汲み取れるコミュニケーション能力がない人は一生上にはいけないというのはあまりにも理不尽。

ASD・ADHDの人たちはそのコミュニケーションをとることが難しいから配慮をもらっているわけで
それが出来ないから仕事をたくさんこなしても上からは認められず、たいして仕事をしてなくても上司と仲良くなれる人だけが昇進していく現実を知らない上層部。だから昨年だけで15人も辞める訳だよ。

何が言いたいかというと今回の自分を追い詰めた人たちは上司達にはヘコヘコして、見えなくなったところで愚痴を吐くろくでもない人たちが一生懸命仕事をして頑張っている人たちと同じ給料をもらっていることを皆さんにも知って欲しいからです。
そんなやつ無視すればいいじゃんと思うかもしれませんが自分は許せません。

皆さまに1つお願いがあります。
自分よりも長く生きていらっしゃる皆さまにご意見頂きたいです。対処法や処世術などなんでも構いません。こんな会社でもうまく立ち回って自分の地位を少しでも上げられるような術を教えて頂きたいです。



自分自身、知能指数も高くなく勉強もまんべんなく出来たわけではなく凸凹の激しい学生でした。

高校のときに得意だった科目を今の仕事にしたいなという気持ちもありましたが自分は障がい者なんだと思ったときにそんな立場に立つべき人間ではないなと思いました。ましてや教えるのもそこまで上手くないので。

得意なことは人の顔と名前を30秒ほどで覚えることくらい。何に活かせるのか未だにわからないです。

長々と書きましたが、4月には復職をします。
今思ってることを素直に書きました。

これからもこんな私ではありますがよろしくお願い致しますm(__)m

PS:心の通う、仲良くなれる女性居ないかな、


彼女ほしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?