見出し画像

【どうなる】日米株式相場

日米株式相場の差が目立っています。
円安も継続しているのに。。。
思っているときに以下のニュースがピックアップされていました。

上記記事から抜粋===

コロナ禍が始まって以降、今年2月までの世界金融市場の趨勢は明快であった。米国をリード役にポストコロナの景気回復を予期して、金利と株価の同時上昇が世界一様に進行した。しかし、昨年8月0.5%で底入れした米国10年国債利回りが1.74%へと急上昇した3月ころから乱調気味となり、方向感がまるで見えなくなってきた。また背後にある理屈もわかりにくくなっている。

先ず景気回復だから米国金利上昇という当然と思われていたトレンドが、ここ数か月逆転している。

(中略)

円安こそ日本のデフレ脱却と企業は業績回復の切り札になる。図表9に見るように日本経済と株式は日本円の相対レートに強く連動してきた。2009~2012年の円高・日本株劣位、2013~2016の円安・日本株優位、2016~2019年の円高・日本株相対劣位と推移してきた。しかし2019年末以降対ドル以外では日本円の下落基調が始まり、2021年に入りそれが加速している。

円安は株高要因なのであり、今のダブル安は一過性と考えるべきであろう。

ここまで=======

このような記載に少し安心している自分がいます。
国内株式の弱さが目立つのが寂しい思いをしています。

====================

FXネタ

USDJPYのショートがさらに利益確定できました。
クソポジになりかねないなと思っていたので大変うれしいです。

私はこのレンジでは怖くてロングはできませんので、小ロットでショートを仕掛けています。

はてさて今後の動向はどうなるでしょうか?

おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!