マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#米国株

【一部銘柄の整理】日米株式調整局面かもしれない

日米の株式市場調整局面になってきていると考えている。 そのため配当が無く、キャピタルゲイ…

NTmasamasa
3年前
3

【調整】米国株式は流石に一服ですかね

米国株式も流石に調整の場面でしょうか? ちょっと上がり過ぎの感がありましたからね。 米国…

NTmasamasa
3年前
5

[耐える]株式市場下落(日本、米国)

TV等の一般メディアで株式投資の話や日経平均3万円などと大々的に報じだすと、一旦は調整が入…

NTmasamasa
3年前
4

【粛々】調整の時期は積立

大方の予想通りに調整に入ったので周りに惑わされず粛々と積立の継続とスポット買いをします。…

NTmasamasa
3年前
3

[追加]オルタネイティブ資産(GLDM)

先日紹介したポートフォリオ見直し記事で書きました、現金からオルタネイティブ資産への移行を…

NTmasamasa
3年前
3

【狙い目】米国株セクター

米国株も調整が入りだしていますし、セクターごとの物色も一巡という感じでしょうか? 金利も…

NTmasamasa
3年前
4

【21年度1回目】ポートフォリオリバランス

昨年後半から利用していたライフマネープランサービスによるポートフォリオの見直し提案に対応した第一回目のリバランスです。 確定拠出年金の一時金受取を行ったのを機に、資産全体のリバランスを行いました。3種類のサービスを利用した事をご紹介しました。 【提案概要】 1)将来に向けて資産が枯渇することは無いが、確実に減っていくことが予想される 2)リスク資産の活用がポイントだろう 3)預貯金の比率が高いすぎるため、オルタネイティブ資産比率を上げた方が良いだろう 【リバランス方針】

【見直し】米国ETFポートフォリオ

今年に入って少し低調だった米国株ですが、戻してきている状況ですね。 改めてETFを追加したり…

NTmasamasa
3年前
4

今年の株式投資のパフォーマンスは?

3月末に定年退職(再雇用開始)をしてから改めて投資を再開しました。 企業型確定拠出は続け…

NTmasamasa
3年前
3