マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#高配当

【手仕舞】Myプラットフォーム(高配当以外)

徐々に進めていた高配当銘柄以外は残っている分んは手仕舞ます。 国債と米国債券ETFへ主体を移…

NTmasamasa
2年前
3

【注意】日米株式運用の見通し

予想通りの株式関連の値動きとなってきています。 値動きの大きいものは現金化済です。 積立と…

NTmasamasa
3年前
6

【忍耐】日米株式と仮想通貨下落(耐える)

耐える5月となりそうな予感がします。 5月に入っての下げが大きく、戻しは少なく状況です。 …

NTmasamasa
3年前
3

【メンタル維持】高配当米国ETF(比較:SPYD,VYM)

やっぱり米国株だとNewspiksのInvestorsの今週の動画で紹介がありました。 インデックスは国内…

NTmasamasa
3年前
6

【粛々】調整の時期は積立

大方の予想通りに調整に入ったので周りに惑わされず粛々と積立の継続とスポット買いをします。…

NTmasamasa
3年前
3

【預けかえ】退職キャンペーン(4回め)

退職者キャンペーンの預けかえ4回目です。 だんだん金利も下がってくるので面倒になってくる…

NTmasamasa
3年前
5

【目標】2021年を考えてみる

2020年は定年退職をしその後の人生をどの様に生きていくかを考えるいい機会になりました。 色んな事に制約があった年でもありやりたいけどやれなかった事がたくさんありました。 そこで2021年にやりたい事を考えてみることにしました。 2021年の目標方針 1)人生を悔いのないように生きる 2)仕事やお金に縛られないようにしたい 3)家族に残す準備をする 目標編1)雇用の安定継続 60歳になってからでも大きな事業を起こすような方も多いと聞いていますが、メインでやりたい事は「悔い

2021年度にむけた準備

新春セミナーや初詣先の選定など少し役に立つ情報です。 投資関連セミナーも知っているなと思…

NTmasamasa
3年前
3

駆け込みでNISA枠まで高配当日本株購入

年末にかけて予定外の資金が入ることになりせっかくのあまり活用できていないNISA枠があるので…

NTmasamasa
3年前
2

【配当増配】米国ETF(SPYD,VYM)

9月の配当は減配でしたが今回は以外にも増配でした。 株価も上がって増配なのでとても嬉しい…

NTmasamasa
3年前
4