マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#配当

配当は再投資も目標利回りにはギャップがある

年間配当を増やし年金の足しにしたいので、地味に配当を高配当株か米国債券に再投資している。…

NTmasamasa
10か月前
3

【スリル】FXと仮想通貨取引

Myプラットフォームはリスクを取らない方向に移行し始めています。 でも、日頃は好きな勉強と…

NTmasamasa
2年前
4

【経過】Myプラットフォーム移行中

海外債券投信を売却しました。 12%程度の利益がでたので学費に回して元本は債券で地道に配当を…

NTmasamasa
2年前
6

【忍】日米株式&仮想通貨下落

仮想通貨のフラッシュ・クラッシュにより各市場が同調して下落すると想定していましたが、想定…

NTmasamasa
3年前
6

【仕込み】今回調整の中高配当銘柄

今回の調整によって高配当銘柄である野村ホールディングス(8604)を仕込みました。 今後も株式…

NTmasamasa
3年前
4

【投資スタンス】定年再雇用クラス

昨年3月末に定年退職をして再雇用で業務しながらの投資スタンスは、無理をせずに、配当株、イ…

NTmasamasa
3年前
7

【見直し】米国ETFポートフォリオ

今年に入って少し低調だった米国株ですが、戻してきている状況ですね。 改めてETFを追加したり、買い足したりしてポートフォリオを見直しました。 月間の損益はグラフの通り11月のパフォーマンスが大きいのがわかります。 本題の見直しポイントは持ち直してきたSPYDの追加と、XLFの追加、さらにSPEMを新たに追加しました。 理由はSPYDの配当性が良くなった事と今後の金融関連企業の業績に期待したいためです。 今後は新興国にも期待したいと思っています。 この先の運用結果はわかりま

[準備開始]2020年度確定申告に向けて

2020年度の確定申告に向けた準備を始めています。 最近は電子配布文書が多いので郵便での…

NTmasamasa
3年前
2