マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【狙い】日米株式(金融セクター)

米国株式ETFの金融セクターのETFであるXLFを粛々と積み立てています。 企業業績が良くなってく…

NTmasamasa
3年前
13

【GET】仮想通貨購入によるポイント

下記NOTESで記載したように仮想通貨の取引で1万ポイントを貰えるキャンペーンがあって、ポイ…

NTmasamasa
3年前
10

【おもうこと】今更ながら61歳になって想うこと

これまでに色んな事がありました。 良いことはあまり記憶にないのですが、良くなかったことは…

NTmasamasa
3年前
18

【一部銘柄の整理】日米株式調整局面かもしれない

日米の株式市場調整局面になってきていると考えている。 そのため配当が無く、キャピタルゲイ…

NTmasamasa
3年前
3

【相性】銘柄にも相性があるみたい

投資対象にも相性があるように思えていたのですが、最近特に持っていると気持ちが乗らない(気…

NTmasamasa
3年前
3

【成長のチャンス】逆境を乗り越える

人生いろんな場面があり、逆境に出会う事があります。 それは自分を成長させるチャンスなんだ…

NTmasamasa
3年前
6

【備え】株式市場の見通し

昨年3月の下落から大変調子の良かった株式市場ですが、そろそろ下落に向けた準備を始める時期かと感じています。 私は楽天証券の田中泰輔さんのストーリーが納得行くのでいつも参考にさせてもらっています。 今後の方向性は田中さんの動画とWeb情報をもてもらうのが良いと思いますが、ポイントだけ抜く出します。 【抜粋】 春相場以降は金融相場という上昇気流の中でも、経済と政策と市場が三つ巴(どもえ)で支持したりけん制したりする展開の中で、2021年1月末や2月下旬に生じた程度のエアポケッ

【備え】ゆたかな老後に向けて

ひふみファンドマネージャーの藤野英人が使命感でやられているYutubeに「ゆたかな老後」に向け…

NTmasamasa
3年前
6

【ドキドキ】BTC積立今後はどうなる

BTCの積立とスポット買いをしました。 ポイントサイト経由で一定額購入するとある程度のポイン…

NTmasamasa
3年前
6

【投資スタンス】定年再雇用クラス

昨年3月末に定年退職をして再雇用で業務しながらの投資スタンスは、無理をせずに、配当株、イ…

NTmasamasa
3年前
7

【モチベーションUP】株式配当金受領

年間の配当月は6月、12月が一番多いのですがその次に多いのが、3月と9月です。 昨年末の…

NTmasamasa
3年前
6