マスダンパーの付け方について
こんにちは。低男産業です。今回はマスダンパーの付け方について書いていこうと思います。
今回の記事では、低男産業のメンバーの間でよいと思った改造を紹介しています。ミニ四駆の改造では絶対にこれが正しい、という事は無いと思いますので、こんな改造・考え方もあるんだという程度に読んでください。
マスダンパーの付け方には色々方法がありますが、今回は軸に円形のマスダンパーを取り付ける方法に焦点を当ててみます。
まずマスダンパーを取り付ける時に低男産業で最も重視しているのが重心です。ミニ四駆では多くのセクションで重心が低い方が有利に働く場面が多いと思います。ジャンプの後にすぐコーナーがあるようなレイアウトでは重心が高いとコースアウトにつながりますし、フェンスに乗り上げた際なども復帰がしやすくなります。
低男産業では、マスダンパーの搭載位置がなるべく低くなるように意識しています。最近のマシンでは、フロントタイヤの後ろとリアのブレーキステーの辺りにマスダンパーを配置する事が多いと思います。このような感じですね。
この時、吊り下げるマスダンパーはギリギリまで低くしたほうが重心を低くできます。ただし、ジャンプ着地時に車体が斜めになった時など低い位置のマスダンパーが邪魔になる時もありますので、ネジなどで高さを調整できる機構にしておくとよいでしょう。リアのマスダンパーはブレーキステーの上にのせていますので、ブレーキの高さを上げるとマスダンパーの高さも上がってしまうのがネックです。この構造は今後改善していきたいのですが、なかなかいい改造が思い浮かびません。最近ではリアのマスダンパーはミニ四キャッチャーを加工してその先にウェイトを取り付けるような改造もありますね。様々な改造をコースによって使い分ける事が競技会場での対応力アップにつながると思います。
マスダンパーの種類も使い分けるようにしています。同じ重量であればなるべく平たいマスダンパーの方が重心が低くなります。例えばスリムマスダンパーはその名の通りスリムですので狭い所には取り付けしやすいですが、他のマスダンパーに比べ背が高くなっています。背が高いという事はつまり重心が高いという事になりますので、スペースがある時にはなるべく平べったいマスダンパーを使うようにしましょう。特にリアのブレーキステーの上に付ける時は、軸の位置を決める際にマスダンパーの径も考えて穴をあけるとよいと思います。
例えばこの写真の位置だと、スリムマスダンパーは入りますが、シリンダータイプだとスキッドローラーに干渉しています。
下の画像のように、軸の位置を少し内側に寄せれば干渉せずに取り付けることが出来ます。
更にローラーをマスダンパーとして使ったり、ファイティングアーマー(六角ウエイト)を付けたりと様々なパーツがマスダンパーとして使えます。また、削って重量を変えたり、ナットをかわすために座繰りを作ったりする事も可能です。この辺りは工夫次第で色々なパーツが使えると思いますので、まだ見ぬ良いセッティングがあるかもしれませんね。
ブレーキステーでは、マスダンパーが後ろ側にはみ出さないように取り付けることも時には重要になります。ブレーキは全長いっぱいまで後ろに伸ばして取り付けようとした時、ステーよりもマスダンパーがはみ出しているとその分ステーを前に付けなくてはなりません。マスダンパーが後ろにはみ出さないように穴をあける事で、ステーを限界まで後ろに下げれるようになります。
直FRPをブレーキとして使うときには、少々強引ですがFRPの端材を後ろ側に張り付けるというやり方もあります。あくまで簡易的な取り付け方ですので、より強力に固定する為には下にFRPなどで補強を入れたほうがよさそうです。
更に軸にも様々な部品が使えます。それぞれメリット、デメリットがありますので紹介したいと思います。
1.ネジ
一番オーソドックスな軸です。ナットを使いますので強力に固定できますし、取り外しも簡単です。長さも種類がたくさんあり、会場で急遽マスダンパーを追加する時なども取り付けがしやすいですが、クラッシュに弱く曲がりやすいのがデメリットです。
2.スクリューキャップ
吊り下げるタイプのマスダンパーの時に使いやすい軸です。ネジと同じくナットで固定できますので高さの微調整が行いやすいです。更にネジに比べ強度が高い為、クラッシュしても曲がりにくいのが特徴です。ネジが切られていない部分はマスダンパーの動きがスムーズになりますが、逆にいえばナットが奥まで取り付けられませんのでリアブレーキ等への取り付けには使えません。
3.モーターピン
モーターの軸をマスダンパーの軸にする方法です。スクリューキャップと同じくネジ山が無い為、スムーズな動きが期待できます。また、モーターピンを切る位置によりストロークを自由に決められますが、ピン自体が硬いので切断が難しいです。また、固定や取り外しも簡単にできない為、競技会場で壊れた時のリカバリーがしにくい事もデメリットです。総じて上級者向けの軸だと思います。
マスダンパーはマシンの制振性を上げることが出来ますが、同時に着ければつけるほど重量も増えます。マスダンパーは付けすぎに注意しましょう。自分の中で基準の個数を決め、そこから増減させるやり方がセッティングを決めやすいと思います。低男産業では前後でシリンダー4つを基準としてコースやコンディションに合わせて増減させています。
今回はマスダンパーについて色々と書いてみました。マスダンパー一つでも取り付け方や種類など、考えることが盛りだくさんなのが悩ましい所でもあり、同時に面白い所でもありますね。また歴史についての記事、改造についての記事それぞれ書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?