
「北海道スポーツみらい会議」は設立1周年を迎えました
2022年7月17日、「北海道みんなの日」(愛称:道みんの日)に鈴木知事を会長とする「北海道スポーツみらい会議」を設立し、本日で1周年を迎えました。
今回は、設立1周年を記念して、みらい会議設立から本日までの歩みや取組を振り返っていきたいと思います!
■北海道スポーツみらい会議誕生~北海道スポーツのみらいを拓く集い~
2022年7月17日、北海道スポーツみらい会議の設立セレモニーと、東京2020、北京2022冬季オリンピック・パラリンピックで活躍された北海道とゆかりがあるメダリストの皆様をお招きし、その功績を讃える会として「北海道スポーツのみらいを拓く集い」を開催しました!
▼詳細はこちら



■公式note・Twitter開設!
2022年8月、北海道のスポーツ振興に関する様々な話題を発信するため、「北海道スポーツみらい会議」の公式「note」と「Twitter」を開設しました。
「note」では、各種イベントや体験会などの実施・参加報告や日本ではまだあまり知られていないパラスポーツなどをご紹介!この1年で25件の記事を投稿し、情報発信を行ってきました!

また、「Twitter」では、各種イベントや体験会のお知らせや、北海道に関わる各種スポーツの情報(リーグ戦開幕や大会開催など)について、この1年で249件(2023年7月17日午前10時時点)を投稿しています。北海道出身の選手のメダル獲得や表彰などについても取り上げています!

■「北海道みらい運動会~みんなでチャレンジ!パラスポーツ~」開催!
2022年10月に北広島市総合体育館で「北海道みらい運動会」を開催しました。年齢・性別・障がいの有無等に関わらず、誰もが参加できるスポーツイベントです。
また、会場では福祉医療機器の展示や運動会参加企業やチームのPRブースが設置されたほか、ボッチャ体験ブースも設置されました。

競技に先立ちアイスブレイクが行われ、言葉や音を出さずにお題に沿って4つのグループを作る「サイレントゲーム」を実施。言葉を出さずに工夫しながらコミュニケーションを取ることで参加者同士が打ち解けていました。
運動会の競技としては「シッティングバレーボール(ソフト)」「ボッチャ」「車いすポートボール」「車いすリレー」の4競技が行われ、どの競技でも白熱した戦いが繰り広げられました。
この運動会には、「北海道スポーツみらい会議」参画団体等から、12チーム24企業団体がエントリー!延べ143名が競技に参加しました。

■広報誌「ほっかいどう」(2023年1月号)で特集されました
~特集 スポーツでつながる、未来へつなげる~
広報誌「ほっかいどう」2023年1月号で北海道スポーツみらい会議をはじめ、スポーツについて特集されました。
アスリートへのインタビューや「北海道みらい運動会」の記事など、盛り沢山の内容です!
下記から電子版をご覧いただけますので、ぜひご一読を!!


■「きたえーるトップアスリートチャレンジ2023」開催!
(北海道スポーツ協会と共催)
2023年2月19日、北海道に本拠地を置く3つのプロスポーツチーム
○エスポラーダ北海道(フットサル)
○サフィルヴァ北海道(バレーボール、現「北海道イエロースターズ」)
○北海道コンサドーレ札幌バドミントンチーム(バドミントン)
の選手やコーチを指導者として招き、100名を超える小学生が1日でフットサル、バレーボール、バドミントンの3競技を体験しました。
当日は「北海道スポーツみらい会議」会長の鈴木知事も、ビデオメッセージで子どもたちにエールを送りました。

体験後には、指導者の皆さんが本気プレーを魅せてくれました!




■「スポーツ医・科学セミナー」開催!
近年、スポーツによるケガ防止や競技レベルの向上、健康・体力づくりなどに「スポーツ医・科学」の分野が注目されています。
2023年3月10日に北見市(道立北見体育センター)で、3月17日に札幌市(道立総合体育センター)で、それぞれ北見工業大学の中里准教授、札幌医科大学の戸田講師による「スポーツ医・科学」をテーマとするセミナーを開催しました。


北見では約50名、札幌では約80名にご参加いただきました!


■そして2年目へ・・・
設立2年目を迎える北海道スポーツみらい会議は、「スポーツの持つ力」で道民の皆様と一緒に、より一層北海道を元気に、盛り上げていくことができるよう、様々な取組を進めていきます。
2年目の「北海道スポーツみらい会議」を、どうぞよろしくお願いします!
また、Twitter(@hkdspomira)では、設立からこれまでをまとめたダイジェスト動画を公開しています。
Twitterもぜひフォロー・いいね・リツイートをよろしくお願いします!
#北海道スポみら

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!