スギトシ

物理、哲学、ニチアサ、サッカー。 幅広く、時には深く。

スギトシ

物理、哲学、ニチアサ、サッカー。 幅広く、時には深く。

記事一覧

演劇を終えて変わったこと〜フェイブルマンズを観て〜

演劇が終わってから1週間が経った。 久方ぶりに大きい声を出さない日曜日だ。あの緊張感や追い込まれる感覚が無いと思うと何か少し物足りない気もする。 しばらく前に朝の…

スギトシ
1年前
5

また逢う日まで

実は舞台を最近までやっていた。 僕は素人で高校の時にちょい役で文化祭の時に出たのが最後だった。 そんな僕が10ヶ月の時間をかけて、同じ素人の人と1つの舞台を完成させ…

スギトシ
1年前
10

ニーチェ入門を読んで

初めての投稿がニーチェ入門(竹田青嗣著)という重めのテーマになりました。 ニーチェはこうだ!という話は全然する気がなくて、読んでみてどう思ったか。自分の経験と擦…

スギトシ
2年前
7

演劇を終えて変わったこと〜フェイブルマンズを観て〜

演劇が終わってから1週間が経った。
久方ぶりに大きい声を出さない日曜日だ。あの緊張感や追い込まれる感覚が無いと思うと何か少し物足りない気もする。

しばらく前に朝の番組でフェイブルマンズの特集がやっていたので、観たくなった。正直なところはめっちゃ観たい!とまではいってなくて、あぁ良さそうだなくらいのつもりだった。(※フェイブルマンズの話はそんなに深掘りしません)

スピルバーグ監督の自伝的映画

もっとみる
また逢う日まで

また逢う日まで

実は舞台を最近までやっていた。
僕は素人で高校の時にちょい役で文化祭の時に出たのが最後だった。
そんな僕が10ヶ月の時間をかけて、同じ素人の人と1つの舞台を完成させたことを書きたいと思う。

舞台を始めたきっかけ

そもそもなぜ僕が舞台に挑戦したかというと、2つの理由がある。

1つ目の理由は10年前に見た舞台の影響だ。森見登美彦原作の舞台で、僕の心を鷲掴みにした。いつか自分も…と思ってるうちに1

もっとみる

ニーチェ入門を読んで

初めての投稿がニーチェ入門(竹田青嗣著)という重めのテーマになりました。
ニーチェはこうだ!という話は全然する気がなくて、読んでみてどう思ったか。自分の経験と擦り合わせて、なにを感じたかを書いていきたいと思います。

そもそも何故読もうと思ったのかニーチェを初めて知ったのは、高校の倫理の授業でした。ルサンチマン、ニヒリズム、超人…その当時はニヒリズム(疲れた)からの脱却のためには、超人(すごい人)

もっとみる