マガジンのカバー画像

200字作文

145
思ったこと、感じたこと、考えたことを、200字以内の作文に仕立てます
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

連続投稿100日達成!!

本日先ほどの投稿で、連続投稿「100日」を達成しました。 「フォロワー100人増やすより、まず…

文章を書くのではなく、文章に「書かされる」ようになる - noteの続け方

noteを毎日続けるために、「書く前に何をどう書くか決め込みすぎない」ようにしている。 あれ…

書きたいことは常に100個以上あるけれど。

私はnoteに投稿したい話題をリスト化している。ここには50個ほどの項目が挙がっているが、その…

なぜ毎日noteを更新したくなるのか?

例えばカメラを持ち歩く時、その人は「何を撮ろうかな」と周りをよく見るようになるのではない…

はじめてスキが20個以上ついた!

noteを継続的に更新し始めて3ヶ月。はじめてひとつの投稿にスキが20個以上ついた。 教育/子育…

ついにフォロワーが100人を超えた!

昨日、ついにこのnoteのフォロワーが100人を超えた。 10月中旬に、2016年から眠らせていたこの…

70日連続投稿達成!

昨日の投稿で70日連続投稿を達成となった。 これだけ継続して投稿することができているのは「言いたいことを200字以内に凝縮させる」という、投稿へのハードルを著しく下げたことが要因であろう。 しかしそれ以上に、投稿のテーマがあっちこっちに散らばってしまっているにもかかわらず、読んで下さる方がいることが大きな支えだ。 特にいつもスキをつけて下さる方々には本当に感謝している。 ありがとうございます! (198字)

ことばについてのことば

来年の手帳を「ほぼ日」のネット通販で購入したら、梱包箱のフタの裏側に、タイトル画像のよう…

「本を読むこと」を超えた、その先にあるもの - noteを続ける理由

私は読書好きだが、最近は本をただ読むことよりも大切にしていることがある。 それは、本を1回…

冷静と情熱のバランス - 私がnoteから学ぶこと

noteには冷静な人が多い。自分を見失わず、かと言って自分ばかり見ているわけでもない。自分の…

「数字」のことを考えるのもまんざら悪くない

今回の投稿で通算100投稿となった。昨日で30日連続投稿も達成することができ、おかげさまで70…

情報をどう創り、どう提供するか - のべ1万字書いてみて確信したこと

noteで綴る200字作文が50投稿、のべ1万字を超えた。200字という小品でも、それが集まるとなか…

私がnoteに惹かれる理由 - 「自分ごと」から生まれる文章の熱量

「noteは意識高い系の人が多い」と言われるらしい。 noteを巡ってみると分かるのだが、おそら…

「スゲー!」と思ったことリスト

自分のnoteに新しいマガジンを追加した。名付けて「マイawesomeリスト」。 これまでに自分が見聞きしてきた中で、特に「これはスゲー!」と思ったものごとを挙げてみると、おおよそ100個からなるリストが出来上がった。この中身を今後少しずつ紹介していこうと思う。 ちなみに、ここには(手放しでスゲーと思えてしまう)自然や生物は含めないことにしておいた。 別名「超個人的文化遺産」と呼んでもいいだろう。 (200字)