マガジンのカバー画像

200字作文

145
思ったこと、感じたこと、考えたことを、200字以内の作文に仕立てます
運営しているクリエイター

#子育て

みんな教育/子育てに「モヤモヤ」している

久しぶりにまた、ひとつの投稿にスキが20個以上ついた。 スキの数は読者の「共感」の度合いを…

子どもを「創る側」にする - iPadアプリ「KOMAKOMA」

先日、子どもにコマ撮り動画作りに誘ってみた。子どもを「観る側」から「創る側」に変えようと…

子どもを「動画漬け」にしないための親の工夫

「手がかからないから」という理由で子どもを「動画漬け」にしてはならない。 ある時うちの子…

動画を観たがる子どもたち

最近うちの子は少し時間ができるとすぐ「テレビ観たい」「Youtube観たい」「Amazon prime観た…

はじめてスキが20個以上ついた!

noteを継続的に更新し始めて3ヶ月。はじめてひとつの投稿にスキが20個以上ついた。 教育/子育…

これからの教育/子育ては子どもの持つ力を信じることから始まる

最近は、これからの新しい教育と子育てのことばかり考えて過ごしている。読む本もそれに関連す…

子どものパーティー用プレイリストが6時間50分の長さになってしまった話。そしてそのリストを大公開!

今度、娘の誕生日会が開催される。おじいちゃん・おばあちゃん、そしていとこの姉弟とその両親もうちにやって来る。 場を盛り上げるというつもりはないのだけれど、BGMになったらと思い、iPhoneに取り込んである曲を使ってプレイリストを組んでみた。 すると、なんと94曲、6時間50分ぶんのプレイリストになってしまった。 こうなったら、いっそのこと100 曲セレクトしてみよう!7時間も誕生会やらないけど。 (200字) ↓↓そして、そのリストを大公開!↓↓ No. 名前 アー

私たちは何処へ向かおうとしているのか?英語民間試験導入延期問題

この先行き不透明感。タダごとではない。 大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入実施…

イクメン - 「タスク化」する子育てに未来はあるか

イクメンという造語が2010年頃から頻出するようになりはや10年。世の中には、全ての子育てをタ…