マガジンのカバー画像

200字作文

145
思ったこと、感じたこと、考えたことを、200字以内の作文に仕立てます
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

こんまりの「魔法」が宿るところ

年末の大掃除のために、こんまり(近藤麻理恵)著の『毎日がときめく片付けの魔法』を読んだ。…

Less Is More

「Less Is More - より少ないほど、より豊かである」。これは、20世紀を代表する建築家である…

結果を残して味方を増やしていく - 幸福をつくる習慣07

自分の得意・不得意が分かったら結果・成果を出すことに専念しよう。 その時の完成度にこだわ…

映画「男はつらいよ・おかえり寅さん」を観てきた

「男はつらいよ」は、「人が人を想う」その気持ちのやわらかい部分をとても大切にする映画であ…

ことばについてのことば

来年の手帳を「ほぼ日」のネット通販で購入したら、梱包箱のフタの裏側に、タイトル画像のよう…

スターウォーズ・エピソードⅨ - 「Rise」と「夜明け」はちょっと違う

スターウォーズ・エピソードⅨの副題は「スカイウォーカーの夜明け」。原題は「The Rise of Sk…

グッとくるクリスマスソング - Happy Xmas(War Is Over)

クリスマスソングの中で、聴いていて最も「グッとくる」のは、John Lennon & Ono Yokoのこの曲だ。 この歌では、様々な境遇にいる人々に対し(たとえ対立していたとしても)「どんな恐れもなく、幸福なクリスマスと新年が訪れますように」と何度も繰り返される。 このフラットな感覚こそ、この歌が時代を超えて愛される理由の一つだろう。 WAR IS OVER! IF YOU WANT IT. (198字) ↑途中、チラッとオバマ前米大統領一家が聴いている姿も映る。

「新しいものを生み出す」時代から「良いものを長続きさせる」時代へのシフト

スターウォーズの新/続三部作、ディズニーのアニメーションの実写化、その他エンターテインメ…

スターウォーズを観たことがない人がエピソードⅨを楽しむ方法

ものごとに取り組む時は、やらなければならないすべての作業を細かい小作業に分け、まず最初の…

スターウォーズの各エピソードをどの順番で観るべきか問題

スターウォーズは、旧三部作とそれ以外では映像技術が違いすぎるため、観る順番によっては旧三…

ありがとう、さようなら、STAR WARS 【ネタバレなし】

ついにひとつの物語が完結した。 予想通り、本日一番最初の上映に見に来ている人は多かった。 …

不得意なことは他人に任せる - 幸福をつくる習慣06

不得意なことを克服し、事を成し遂げるのは素晴らしいことだが、大きな時間とエネルギーを消耗…

考える、考える、考える - 「マル秘展」に行ってきた

六本木の21_21DesignSightで開催中の「マル秘展」を見に行った。 これは必見である。何しろ著…

「本を読むこと」を超えた、その先にあるもの - noteを続ける理由

私は読書好きだが、最近は本をただ読むことよりも大切にしていることがある。 それは、本を1回きりではなく何度も読み返したり、書いてあることを実際に行動に移したり、人に教えたり、本に書いてあることについて「自分の頭で考える」ことだ。 人は読んだことよりも、体験したことの方がずっと記憶に残りやすいと言われている。 このようにnoteに自分の考えを整理し定着させることも、私が大切にしていることのひとつだ。 (200字)