ハチミツ二郎シングルファーザー日記 #11 母親と腎臓移植検査に

2022
322()

3連休後の登校日。
朝、娘を起こしたら「かあちゃんに会いたい」といつものグズリ。
「かあちゃんに会いたくても学校は関係ないよ」
と言ったらすぐ諦めた。
今日は有給中なのでゲームをやる。あつ森。
そしたら娘がそれを見ながらベラベラ喋り出した。上機嫌。
おばあちゃんに「行ってきまーす」と言って学校へ行った。

昼前、月一で行っている鰻屋へ。
いつも並んでいるが今日は雨なのですんなり入れた。帰る頃は雨でも3組客が入ってきた。
オレは店内で食べ、母親には弁当を持って帰る。
倉敷には特にココという鰻屋はないので、そして東日本は蒸してから焼くから柔らかいので、母親も喜んでいた。

午後、まだ雨は降っていたが
魚屋に夕食用の刺身を買いに行く。そのままスーパーも。
丁度娘の下校と一緒になる。
「ダディー!」と言いながら娘が走ってきた。

夕方、元妻が娘を英会話塾へ連れて行く。
母親が来ているので家には寄り付かなかった。
娘に車の鍵を渡して外で待ち合わせ。

夕食、刺身とピーマンちくわ炒めと栃尾の油揚げと漬物。
婆さん息子孫、3世代で食べるから皆んなが食べられる物を考えて作る。

21時が近くなっても娘が帰ってこない。
英会話は19時に終わる。
19時半にごはんを食べてるという写真をLINEで送ってくれたが食べ終わったら帰ってくると思ったら帰ってこない。
20時半近くに、宿題もやってないから遅く帰らせないでよ
とメールしたがスルー。

2115分、娘帰宅。
慰謝料や今後のことについての文書を持ってきた。
言ったことを書いてなかったり、自分の都合の良い要求ばかり。
春休みにすずと帰って来て欲しいと言っていた娘に「かあちゃん帰って来ないよ」と言ったら泣き出し元妻に電話。スピーカーにして。
「かあちゃんどーして帰ってこないの?」から始まり涙の主張
「〇〇(娘の名前)のことは大好きだけどパパが嫌いだから」
娘はオレがかあちゃんを悪く言えば怒り、元妻がダディを悪く言えば怒る。
「かあちゃんが男とうわきして悪いことしたんだからかあちゃんがまじめになって帰って来て!」
と娘が言うと
「この電話もパパが聞いてるんでしょ?パパにスピーカーにしろって言われてるんでしょ?」
オレがムカついて
「ふざけんなお前」と言うと娘は
「怖くしたらダメー」と割って入る。
元妻はオレが何も言ってないのに
「家に戻っても色々言われる。奴隷にさせられて我慢しなきゃいけない人生になる。〇〇(娘の名前)のことは大事だけど、私の人生も大事なの」と言ってきた。
ウソついてぶち壊してオレと娘を裏切り続けてどの口が言ってんだ?
普通旦那の不倫が2つも3つもバレたら一生奴隷のように働かされるとはよく言われるけど、逆の立場の人間が、奴隷になりたくないって、こっちはそんなこと何も言ってないのに。なんなんだこいつ?
娘が話し始めた。
「〇〇(娘の自分の名前)は小さいときからずっとかなしかった。みんな死んじゃってさ、おじいちゃん(オレの親父)も死んじゃっていなくなってさ、バアバ(元妻の母親)も死んじゃっていなくなってさ、コロナもあたらしいのになってきて、戦争もはじまって、みんな死んでしまって、いなくなっちゃって、だからかあちゃんとダディもちゃんと話し合って仲直りして!」
と泣きながら絶叫した。
小さい時からずっと2人が喧嘩するのが嫌だったって。
「りこんする時も、〇〇(娘の名前)は上に行ってろって言われたけど〇もいっしょに話し合いしてりこんとめたかった。〇はりこんはんたいだったんだから」
パパと大人の話をしなきゃいけないからと言って逃げる元妻に
「大事な話は〇〇の前でして!〇〇はりこん止めたかったのに上に行ってろって言うから止められなかったから、だからいまもちゃんと〇〇に聞こえるように話し合って!」
しかし娘の3人で仲良く暮らしたいという願いは叶わず話し合いは決裂。
元妻は親権をオレから取って娘と一緒に暮らせば良いと思っていて娘のことを理解していない。
大人の話し合いというが、元妻は大人の話し合いが出来る人間ではない。
もうオレは絶縁したい。
だけどオレは娘の幸せを1番に考える。
今の変わってしまった元妻が元に戻って真面目に娘と向き合わない限り難しい。

やっぱり、受け入れるのは難しい。

散々泣いた娘だが、長くなった電話に疲れて最後は布団に入りながら話していた。色々自分の都合の良いことばっかり言って娘の話も聞かないから切ってやった。
すぐにかけ直して来たが、娘も「もう寝る」と言ってすぐ切っていた。

あんな電話のあとなのに、意外にも娘はケロッとしていた。
いつもの寝る前トーク。
笑かし合う。
娘が言った
「ダディは寝てる時もかあちゃんに話すこと考えてる?次に話すこと。〇〇は考えてるよ」
「オレは考えてないヨ」と言ったら耳を引っ張られた。
まだ話そうと思ったら、もう寝ていた。

323()

朝起きて第一声
「かあちゃんなんで帰ってこないんだろ?」

娘は学校に行った。
オレと母親は腎臓移植手術の検査の為、タクシーで病院へ。

先生と会うのは3回目。
元々は元妻がやると言ってくれていたから。
親子なので血のつながりのないドナーよりは適合し易いが、手術に向けて色々と検査をしていかなければいけない。母親は来週、オレは来月また検査に行って、6月に2人でまた病院へ。手術は早くて11月か12月、半年か。だけど通常、最初のマッチング検査から移植手術までは1年と言われているから半分だ。透析生活は辛いけど出口が見えたらいいな。
透析生活から抜け出せればシングルファーザー生活も大分楽になる。

総合病院の検査に来るといつも時間通りに進まず変な時間になる。だけど母親にごはん食べてもらおうと病院のレストランへ行ったがランチタイムでもないのに激混みで外に順番待ちの人が多数。
「何食べるつもり?」と一応聞いたら、蕎麦だと言う。
レストランで蕎麦食べるのに並ぶことはないから近所の蕎麦屋を探す。近くにオレがNSCの頃バイトしてた蕎麦屋があるから検索してみたけど全然出てこない。もうとっくに潰れてるんだろう。
道中の蕎麦屋も検索するが時間的にランチ終わりの休憩の時間。
「家でうどんでもええか?」
母親は老人ホーム生活を経て食事の用意が出来なくなってしまっているので帰宅してすぐうどんを作ってあげる。
オレが作ったうどんを食べる母親、15で家を飛び出してそれから30年以上地元から飛び出したままのオレが母親にごはん作って食べさせてるのってなんか、不思議だな。

夜は久しぶりに娘と2人でお風呂に入る。
「きのうのごはんおいしかったなぁー」と言っていた。
「昨日のごはんって何だっけ?」
「ペッパーランチのこしょうぬき。今度ダディも行こうよ」
「ペッパーランチのペッパーって何て意味か分かる?」
「スパイス?」
「こしょう」
昨日英会話教室の後に元妻と行ったペッパーランチが美味しかったみたい。

「ねぇ、おばあちゃんいつまでいるの?」
おばあちゃんがいるとかあちゃんが来れないということに気づいているのかも知らない。

324()

娘の学校は卒業式なので3年生の娘は休み。
早朝、娘のお弁当を作る。
婆さんには戴き物のさわらの西京味噌漬けを解凍しておく。
婆さんは朝からテレビに向かってずっと大きな声で喋ってる。バカデカい声で喋って、自分の言ったことでバカ笑いしている。横で寝ている娘が起きるから静かにしてやってくれ、と注意する。

昨日、腎移植の件で別の病院に行ったので振替で今日が透析日。イレギュラーなので送迎はなし。バイクで行く。バイクの方が断然早い。

透析中、娘からLINE

ダディはおおきいの
お弁当
小さいの?

〇〇が大きいの

と返信。

小学3年生の娘にとって幼稚園の時から使っているお弁当箱はもう小さいみたいで「ダディの使ってない大きいお弁当箱で食べたい」と言うのでオレがOLが使うような小さいサイズの弁当箱で娘がお父さん用の大きい弁当箱にしていた。
多分おばあちゃんに「こっちがお父さんのじゃろう」と言われたのだろう。
「こっちがお父さんのじゃろう」と言われたのじゃろう。

家に帰ってきたら弁当のおかずが半分残っていた。弁当の中で1番好きな春巻きも。
「アレ?食べなかったの?」
「半分はダディが帰ってきてから食べようと思って」

弁当を食べてSwitch
ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド クリアー。
厄災ガノンを倒して娘と2人でガッツポーズ。
2017年に発売されたゼルダ、発売当初はWiiUでやっていてその後ゲーム機をSwitchに切り替えたから途中でやめてしまっていたゲーム。娘も大きくなり娘とそれぞれプレイしていた。
やっとクリアー。平和を取り戻した。
明日星のカービー発売日だからカービーが届く前に終わらせることに間に合った。

夕方、婆さんがいるので娘を任せて久しぶりに1人で呑みに行く。
夜はピザ。
ドミノピザのニューヨーカー。バカデカいやつ。
婆さんも美味しい美味しいと2ピース食べていた。
老人ホームじゃ絶対出ない食べ物だから。

夜、
「ねぇ、おばあちゃんいつ帰るの?」とまた娘が聞いてきた。
かあちゃんがどうこうではなく、
おばあちゃんがうるさいようだ。

325()

朝、トイレでiQOSを吸っていると婆さんが降りてきて娘を起こす声が聞こえた。
いつも7:20に起こしているが、7時過ぎ、機嫌悪くならないかな?と心配する。
洗面所で顔を洗い体重を測りリビングに戻ると寝癖頭で娘はベッドに座っていた。
その横でテレビを観ながら大きな声で喋る婆さん。
また朝からテレビに向かってうるさい婆さん。
朝はすこぶる機嫌の悪い娘と目が合う。
「あー札幌大変だわ」
「この人はホンマにおもしろいわ」
「なにをしとんが!」
方言混じりでテレビに向かってずっと喋っているおばあちゃんに娘も怪訝そうな顔。
「おばあちゃん文句言っちゃダメ」と。
岡山弁と富山弁混じりの方言が東京生まれ東京育ちの娘には喧嘩口調のように聞こえるらしい。
実際うるさいからオレも
「朝からうるせぇーなー」と言った。

娘、終業式。

オレは今日も透析。
今日は送迎があったがバイクで行く。帰りにそのまま肉屋へ行くから。

透析、2日連続で今日は引く水分量も少ないから楽かと思ったが、意外としんどかった。
秋葉原の菊タロー選手が働いているオフィスに顔を出して菊さんとランチを食べる。「二郎ちゃん前より辛そうですね」と言うので透析をしていることをカミングアウト。店まで歩けないくらいフラフラで途中縁石に腰掛けたり菊さんが肩を貸してくれたり。
ランチは菊さんがご馳走してくれた。
プロレス界ではあの人とあの人も透析ですよ、とレスラーではないが、フロントの人が何人か透析患者だと教えてくれた。
皆んな頑張ってるんだな。

帰りに肉屋へ。菊さんのオフィスの近く。
大正時代からやっている老舗の肉屋。
給料日はすき焼き。それが我が家のルール。

肉屋からスーパーへ。
フルーツの盛り合わせが食べたかったから大きいスーパーへ。透析後は大きいスーパーはシンドいんだけどフルーツの盛り合わせが食べたかったから。小さいフルーツの盛り合わせ、198円。
すき焼きの野菜と飲み物を買って帰宅。

「おかえりー」と娘。
「学校楽しかったか?」と聞くと
「たのしくなかった」

夕食、すき焼き。
婆さんも喜んでいた。
「老人ホームだとすき焼きは食べれんけぇ」と。
美味しい美味しいと。
またテレビに向かって喋りまくるおばあちゃんに
「なんでおばあちゃんはテレビに向かって喋るの?」と娘が聞く
「ひとりだからよぉーいつも」と言っていた。
オレの記憶が確かなら、オレが小さい時からテレビに向かってバカでかい声で喋っていた。家族全員揃っていても。
常に。

夕食後、電話で打ち合わせ。
コロナ禍前は会って打ち合わせだったが、今はzoomLINE電話で打ち合わせが当たり前。
良い時代。

ソファーで横になっているオレに娘がもたれ掛かって金曜ロードショー『塔の上のラプンツェル』を観る。「あ、ここでこの木が育って町になったのか」「お婆さんにさらわれたんだ」とか、「見てダディ!アレ!」とずっと喋りながら観てた。娘よ、君もおばあちゃんと一緒だよ。
オレはうとうとと寝てしまった。
途中婆さんが2階から降りてきて大きな声で何か言っていた。娘が「ダディ!」と起こそうとしたが、婆さんは「寝かせといて」と言って、また2階に上がって行った。
丁度エンディングの時に少し目を覚ます。
娘は机に肘を置くようにオレの身体に肘を置いてオレに乗っかって観ていた。2時間ずっとこの体勢だったのか。
娘が電気を消してくれて、オレもそのまま寝た。

326()

朝起きてゴミ捨て。そのままコンビニに母親のごはんのおかずを買いに行こうと思ったら行く途中に魚の移動販売の車が停まっていたのでそこで鮭を買う。

8時、母親が娘を起こそうとするので「寝かせてやってくれ」と止める。

今日は劇場出番、ルミネtheよしもと3ステージ。
母親のごはんと娘のごはんと夕食の準備をして、風呂に入って、ルミネへ。

ルミネtheよしもと3ステ全て超満員。
まん防を経て完全に客足が戻った。
新宿の街も人が多かった。

帰りの時間帯は雨予報ではなかったが、新宿は丁度雨。風も凄くて嵐のよう。バイクが吹き飛ばされそうになる。
帰りに娘にチーズ入りメンチカツを買って帰ってやろうと思っていたが、肉屋の惣菜コーナーは行列。商品を見るとほとんど売り切れでもうイカフライと唐揚げしか残ってなかった。

買わずに帰る。

家に近付くにつれて晴れる。
東京も15kmくらい移動するとよくあること。
新宿方面が雨なのに東に進んでスカイツリーの辺りが夕焼けで光っていると感動的なゴールシーンのようでもある。映画のラストシーンみたいな。
メンチカツ買えずに家に帰る映画なんかないけど。

18時半帰宅。
娘はチーズ入りハンバーグを食べていた。
冷蔵庫にあったやつを婆さんに温めてもらって。
チーズ入りメンチカツ買えなくてよかった。

行く前に仕込んでおいた豚汁を仕上げて母親に出す。
娘が「おばあちゃんいつ帰るの?」と聞いたら
410日」と言われていた。

オレはびしょ濡れだったから先に風呂入ってあとで食べる。
明日美容院に行く娘も風呂に入れる。
ごはんの時も、テレビ観てる時もうるさいおばあちゃんに疲れた模様。本当にうるさいから。うるささに関しては本当にキチ◯イ並み。
こっちの頭がおかしくなりそうな位。
オレもこれが嫌で実家に帰っても家には滞在しなかった。
娘もその洗礼を浴びている。

風呂を上がって昨日発売された星のカービィをやる娘。「可愛いー」「可愛いー」と。

327()

朝、4時半に起きる。
珍しく朝からお腹が空いたのでパスタを茹でていわしの缶詰とミニトマトを使ってイワシとトマトのスパゲッティーを作る。
牛乳を飲もうと思ったら牛乳がちょっとしかない。最近牛乳の減りが早い。娘は最近牛乳をよく飲む。子供が牛乳を飲むのは良いこと。これからは2日に1本買わないと。

8時、娘を起こす、8時半に元妻が迎えに来て美容院へ。ついでにごはんも食べてきてと伝えてあるのでふたりでごはんに行ってから帰ってくる。

娘が帰ってきた。
かあちゃんと会えて楽しかったと言っていた。
娘が出掛けてる間に娘が欲しがっていたSwitchのやわらかあたま塾をダウンロードしておいてあげた。勉強嫌いだからゲームで脳トレさせよう。
夢中で脳トレゲームをやる娘。

オレはスーパーへ買い物に明日のごはんの用意。

帰ってきたら娘は星のカービィをやっていた。

14時からCSで新日本プロレス大阪城ホール大会ニュージャパンカップ決勝戦とBSでスターダム両国国技館大会の生中継があったのでザッピングしながら観る。

夕食は蕎麦屋で出前を取ることに。
先日の病院で母親が天ぷら蕎麦が食べたいと言っていたから。
15才で単身上京して30数年経って東京に建てた家で3世代3人で店屋物を食べる。

やることが増えて疲れる。
母親が来て母親の3度の食事も用意しなきゃいけないから。
でもやるしかない。
手術をする為に来てくれたんだ。透析で、コロナの後遺症で辛くてもオレが全部やってあげなきゃ。

もう恋愛も結婚もする気力がないけど、やっぱり助けてくれる女性がいたら助かるだろうな。
新しいお母さんを迎え入れるのはまだ娘が反対してるし、反対している限りは結婚は出来ないし。何よりシングルファーザーとしての日々の生活で精一杯。ナイトクラビングしてる暇もない。人と会ってる暇もない。パチンコやってる暇もない。
家が広けりゃ若手芸人住ませて住む所とメシを提供する代わりに掃除や手伝いやってもらうんだけど。道場ぐらい大っきい物件なら何人も住ませて月水金以外はオレがちゃんこを作る。それ以外は新人の順に当番制。漫才やコントの指導もしてやる。そんなお笑い道場兼合宿所が持てたらいいのになぁ。犬も飼って、娘も皆んなに遊んでもらって。
オレにはそんな夢がある。


*皆様のサポートで成り立っています。是非サポート宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?