マガジンのカバー画像

親子で生きた〝お金〟の話をしよう〜子どものお金教育〜

7
子どもを産むずーっと前から 自分の子どもには〝お金と経済〟は 教えたいと思っていました お金のプロフェッショナルではない 1個人のお金に対する考えをつらつらと。。。。
運営しているクリエイター

#お年玉

遂に息子さんに買収された母

先日、息子さんのお年玉の使い道について 下の記事を書いた 息子さんのお年玉の行方として と記したもののなんかしっくり来ない ゲームは確か4000円台だった アニアのテングザル約700円(←猿が好き) カプトイのアニアのあかちゃんシリーズの テングザルの赤ちゃん(←猿が好き) 1発で当てたので300円くらい そして、最近ハマっている ディアゴスティーニのストレッチーズミュータント youtubeで見てゴリラのミュータントがいたので 欲しくなってポイントで買っている

【ちょと真面目にお金の話】親がお年玉を管理し貯金する事をヤバいと思う理由を考えてみた

先日、久しぶりに美容院に行った 美容院と言えば、、、、 普段読まない週刊誌 カラーリングの待ち時間に 流し読みをしていた週刊誌のある記事に 目が止まった。。。 その記事ではお年玉の 管理や使い方を扱っていた コタさんもおばあちゃんから 1万円もらって すでに使い切っているw え?親が管理しないの? 将来のために貯金しないの? などという意見があるかも知れないが 私に言わせるとそちらの方が 〝え?〟である なんで子どもがもらったお年玉を 親が将来のためにと没収して