マガジンのカバー画像

親子で生きた〝お金〟の話をしよう〜子どものお金教育〜

7
子どもを産むずーっと前から 自分の子どもには〝お金と経済〟は 教えたいと思っていました お金のプロフェッショナルではない 1個人のお金に対する考えをつらつらと。。。。
運営しているクリエイター

#子育て

子どものお小遣いの相場を調べて愕然とした件

うちのコタさんも4月には小学生 ネットで調べたある調査によると 小学校入学時からお小遣いを あげ始めるのが多いようです 実は、私、結構お金好きなんです が、他人とお金の話をしたり報酬の交渉は苦手 個人的な趣味としてお金が好きというか 数字が好きと言うか。。。 で、あげるとなると気になるのが金額です そこでお小遣いの相場を調べてみました 安い!安過ぎる。。。。。 これを見て愕然としました😱 因みに、お小遣いの与え方は 大きく分けて4つのパターンがあるそうです 定

【ちょと真面目にお金の話】金銭感覚がちょっとズレているけど、お金に対する我流の哲学があります

お金の話はあまり得意ではありません 元フリーランスなので 報酬の話や請求書を出したりしなくては いけなかったのですがソレが一番苦手💦 なかなかお金の話を切り出せない 小心者でした 綺麗事でなく、お金は後からついてくればいい と思っていました ずっと金銭面はアウトソーシングしておけば 良かったと心から思います それほどに私にとってお金にまつわる 事務手続きはストレスだったんだと思います とは言え、数字は大好きなので お買い物は値段が一番気になります 底値はだいたい頭に入