マガジンのカバー画像

親子で生きた〝お金〟の話をしよう〜子どものお金教育〜

7
子どもを産むずーっと前から 自分の子どもには〝お金と経済〟は 教えたいと思っていました お金のプロフェッショナルではない 1個人のお金に対する考えをつらつらと。。。。
運営しているクリエイター

#2022年のわたしとお金

遂に息子さんに買収された母

先日、息子さんのお年玉の使い道について 下の記事を書いた 息子さんのお年玉の行方として と記したもののなんかしっくり来ない ゲームは確か4000円台だった アニアのテングザル約700円(←猿が好き) カプトイのアニアのあかちゃんシリーズの テングザルの赤ちゃん(←猿が好き) 1発で当てたので300円くらい そして、最近ハマっている ディアゴスティーニのストレッチーズミュータント youtubeで見てゴリラのミュータントがいたので 欲しくなってポイントで買っている

【ちょと真面目にお金の話】金銭感覚がちょっとズレているけど、お金に対する我流の哲学があります

お金の話はあまり得意ではありません 元フリーランスなので 報酬の話や請求書を出したりしなくては いけなかったのですがソレが一番苦手💦 なかなかお金の話を切り出せない 小心者でした 綺麗事でなく、お金は後からついてくればいい と思っていました ずっと金銭面はアウトソーシングしておけば 良かったと心から思います それほどに私にとってお金にまつわる 事務手続きはストレスだったんだと思います とは言え、数字は大好きなので お買い物は値段が一番気になります 底値はだいたい頭に入