マガジンのカバー画像

親子で生きた〝お金〟の話をしよう〜子どものお金教育〜

7
子どもを産むずーっと前から 自分の子どもには〝お金と経済〟は 教えたいと思っていました お金のプロフェッショナルではない 1個人のお金に対する考えをつらつらと。。。。
運営しているクリエイター

#6歳

子どものお小遣いの相場を調べて愕然とした件

うちのコタさんも4月には小学生 ネットで調べたある調査によると 小学校入学時からお小遣いを あげ始めるのが多いようです 実は、私、結構お金好きなんです が、他人とお金の話をしたり報酬の交渉は苦手 個人的な趣味としてお金が好きというか 数字が好きと言うか。。。 で、あげるとなると気になるのが金額です そこでお小遣いの相場を調べてみました 安い!安過ぎる。。。。。 これを見て愕然としました😱 因みに、お小遣いの与え方は 大きく分けて4つのパターンがあるそうです 定

【子どもとのお金の話】買う場所にはうるさい母

わたしは自分でも子どもに甘いなぁと思う 欲しいと言われればお菓子もアイスも 結構、言われるままに買い与えてます おかげで息子さんちょっと横に すくすく成長し気味です😱 とはいえ 全く決まりがないわけではないです だいたい、100円前後なら ママも買ってくれる これが我が家の〝暗黙のルール〟 実は今日 息子さんの〝ある質問〟に対する解答に 少しビックリさせられました その発端は。。。 スーパーの帰りにコタさんが 『コンビニでピノ買って』と あまりにナチュラルに

【ちょと真面目にお金の話】親がお年玉を管理し貯金する事をヤバいと思う理由を考えてみた

先日、久しぶりに美容院に行った 美容院と言えば、、、、 普段読まない週刊誌 カラーリングの待ち時間に 流し読みをしていた週刊誌のある記事に 目が止まった。。。 その記事ではお年玉の 管理や使い方を扱っていた コタさんもおばあちゃんから 1万円もらって すでに使い切っているw え?親が管理しないの? 将来のために貯金しないの? などという意見があるかも知れないが 私に言わせるとそちらの方が 〝え?〟である なんで子どもがもらったお年玉を 親が将来のためにと没収して