マガジンのカバー画像

親子で生きた〝お金〟の話をしよう〜子どものお金教育〜

7
子どもを産むずーっと前から 自分の子どもには〝お金と経済〟は 教えたいと思っていました お金のプロフェッショナルではない 1個人のお金に対する考えをつらつらと。。。。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

子どものお小遣いの相場を調べて愕然とした件

うちのコタさんも4月には小学生 ネットで調べたある調査によると 小学校入学時からお小遣いを あげ始めるのが多いようです 実は、私、結構お金好きなんです が、他人とお金の話をしたり報酬の交渉は苦手 個人的な趣味としてお金が好きというか 数字が好きと言うか。。。 で、あげるとなると気になるのが金額です そこでお小遣いの相場を調べてみました 安い!安過ぎる。。。。。 これを見て愕然としました😱 因みに、お小遣いの与え方は 大きく分けて4つのパターンがあるそうです 定

子どもに貯金させる事に賛成できない理由

なぜ子どものお小遣いを貯金する事に 抵抗があるのか考えてみた。。。 自分は子どもの頃は 比較的貯金が好きだったように思う 通帳の数字が増えて行くのが嬉しかったのだ 数字が好きですからねw では、親になった今なぜ 子どものお小遣いを貯金するのに否定的か 目的がお金を貯める事になりがちだから お金と付き合う上で お金は飽くまでもツールである方がいい これは切実に思う お金自体に執着したらいい事は たぶん、、、、ない もちろん目的が明確で 自分の意志で貯めるなら 貯金もあり