見出し画像

STEPN ~ 歩いて/走って稼げるスニーカーアプリ in Solana

おはようございます。🐤

STEPN始めてみました。靴を1足買ってみて、5分歩いてみて、面白かったのでもう2足買いました。

このブログは次の回復までの時間に書いてみます。
(最終追記、更新2022/02/06 6:00)

詳しくは公式Whitepaperを!

と思いましたが、このSTEPNというプロジェクトは日本で人気が爆発しているようで、日本語情報があふれてました。なんだったらWhitepaperより早い情報もあったりするので、日本語でググってみてください。情報の集大成のようなふぃぎゅ君のブログを貼っておきます。

また、すごくよくまとまっているCryptBBQさんのQ&Aです。2つの有料noteもたった100円なので、買わないと損です。

また、この度Kindle本を出版しましたのでご紹介します。(2月27日追記)

「歩いて稼ぐ」の歴史

Walk to earnといえば吉野家だというイメージでしたが…とっくにサービス終了していました。残念です。

他にも「歩いてポイントがもらえるサービス」はいろいろあるようで、ざっと調べるとこんな感じ。ざっとざっとです、間違っている可能性とかもう時代遅れの可能性があります。

  • aruku&:Tポイントが貯められる(歩くと応募できる?)

  • Renobody:WAONポイントが貯まる(8000歩=10円)

  • Mony Step:トラノコポイントが貯まる(1万歩=3円)

  • トリマ:マイル(たぶん独自)が貯まる(?)

  • FiNC:ポイントが貯まる(たぶん1万歩で10円くらい)

僕の日常1日6000歩くらいで、意識せず5円ほどたまったとして、1か月で150円…まあまあといえばまあまあですが、そもそも健康が目的だし、逆にお金もらえるだけすごいと考えます…。

STEPN概要

STEPNはたぶんそれとはけた外れに稼げます。僕はさっきたった3分で250円くらい稼ぎました。その秘密をひもといていきましょう。

STEPNのコンセプトは「move&earn
walkじゃなくmoveです。始めてみてわかったのですが、次の4つのタイプのスニーカーがあって、要するにランナー用の靴を買ったら歩いて稼ぐことができないんですね。だからwalkとjogとrunとあわせてmoveなのかなと思いました。

  • Walker:ゆっくり歩く~時速1km~5km(1kmって…w)

  • Jogger:速足もしくは軽いジョギング~時速5km~9km

  • Runner:走る~時速9km~15km

  • Trainer:スピード制限なし

最初に言っておかないといけないのは、まだこのサービスがβ版なので、数値やパラメータがコロコロ変わっているようです。今現在(2022年2月5日)もホワイトペーパーに書かれてある数字とアプリとで少し違うようなので、流動的である点をご了承ください。

STEPNで稼ぐには、まず専用アプリを入れます、そのアプリがSolanaのウォレット機能ももっていてそこにSOL(暗号資産)を送ります。

もっているウォレットアドレスをインポートすることもできます…が、シークレットフレーズを入れる必要があるので、STEPN専用に新規でアドレスを作った方がいいと思います)

そしてアプリ内で稼ぐためのスニーカーを買います。スニーカーはピンからキリまでありますが、一番安いのでおよそ6 SOL(7万円くらい:2月5日現在)。初期投資結構でかいのでビビります。

詐欺の典型ですよね、「最初に7万円だすだけで、あとは歩いているだけで稼げるんですよ」…はい、疑ってください。

で、そのスニーカーがウォレットに入った状態でGPSと加速度センサーをONにして歩きます。スニーカーによってスピードや稼げる時間が決まっていて、歩いた時間によってGSTというポイント(トークン)がもらえます。

歩けば歩くほど稼げるというわけではありません。1つのスニーカーで稼げる時間が決まっていて、1日あたり1スニーカーで10分、3スニーカーで20分などと決まっています。(2月5日~12日まではダブルエナジーウィークということで、倍になっています)

つまり、7万円の初期投資をして、毎日10分歩くか走るかすれば、1日あたり6~8 GSTくらいのポイントがもらえます。そのポイントは2月5日現在の価格で1 GST=$2.24=258円。つまり、10分動いて1500円くらい稼げるということです。

70,000÷1500=47日でもとがとれる計算ですね。

しかし一筋縄ではいきません。スニーカーの修理にもお金がかかったりするのと、GSTというポイントの値段が一定ではありませんから、あまり期待はしない方が吉だと思います。

そして、このスニーカーはNFTでできています。

つまり、Axieのように、スニーカーとスニーカーをかけ合わせて新しいスニーカーをブリーディングしたり(ぉぃ…)、生まれたスニーカーをマーケットで売買したりすることができるのです。

そして、将来はスニーカーのレンタル機能もつくようですよ。めちゃ走りたいけどお金がなくてスニーカーが買えない人は、人から借りてたくさん走ればいいんですね。

聞けば聞くほどAxieに似ています…。ゲームは苦手だったのでやらなかったけど、こちらはやる気の人が多いのではないでしょうか。全世界のランナーが飛びつくかもしれません…Solanaに!(だから日本の取引所でもSOLを扱えとあれほど)

稼ぎ方と効率

他の歩数計やウォーキングアプリと違って、STEPNの歩数には色がつきます。どういうことかというと、同じ歩数を歩いてもスニーカーによって稼げる率と時間などが変わってきます。

稼げる額=稼げる率×時間

稼げる率には次のようなことが関係してきます。

  • スニーカーの種類(Walker, Runnerなど、スピードが速い方が稼げる)

  • 特性(Efficiency:効率が高い方が稼げる)

  • スニーカーの残り耐久力

稼げる時間(Enargy)には次のことが関係します。

  • スニーカーの数(1つで2、3つで4、9つで9など)

  • レア度(Uncommonは+1、Rareは+2 Enargyなど)

スニーカーの種類

さきほども書きましたが、Walker(ゆっくり歩く)、Jogger(早歩き~ジョギング)、Runner(走る)、Trainer(なんでもOK)の4タイプのスニーカーがあって、そのスピードの範囲で動いた距離だけがカウントされます。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/sneakers

Walkerで1 エネルギー消費すると4 GST、Runnerで1 エネルギー消費すると6 GSTが基本となります。この数字を基本に、特性などの要素で実際にもらえるGSTが変わります。

Energy:稼げる時間のこと。靴によって最大値が決まっている、例えば普通の靴を1足もっていると最大2 Energy。2 Energy=10分間。

Enargyは現在(2月5日~12日まで)キャンペーン期間中で、倍になっています。例えば僕はCommonを2つ、Uncommonを1つもっているので、持っている個数3個で4 Energy+Uncommonが1つで+1の合計5 Energy。その倍でEnergyの最大値は10です。6時間ごとに2.5ずつ回復します。

そして、アプリにはGPSと加速度センサーの両方が使われているようで、車での移動とか自転車の移動はおそらくカウントされないようです。このへんはRunkeeperなど普通の健康アプリとは違いますね。

レア度

レア度によって、稼げる時間が変わったり、特性の最大値が変わったりします。つまり、レア度が高いほど良いということです。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/sneakers
  • Common(普通)…6 SOLくらい~

  • Uncommon(ちょっと変わった)…20 SOLくらい~

  • Rare(レア)

  • Epic(めちゃレア?)

  • Legendary(伝説)

たぶんですけど、今現在はCommonとUncommonしかない…でもRareも存在するようですが、出たらすぐに売れてしまうのか、少なくともアプリ内で販売しているのはその2種類だけです。

そしてこのレア度はShoe-Mintingに大きくかかわってきます。

Shoe-Minting

自分がスニーカーを2つもっていたら、その2つをかけ合わせて、新しいShoeboxを生むことができます。Shoeboxとはスニーカーが入っている箱で、たぶんですけどAxieでいう卵のようなものです。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting

上の表は、2つの親スニーカーのレア度と、生まれるShoeboxのレア度の関係です。両方がCommonの親からは、CommonのShoeboxしか生まれません。Common-Uncommonの組み合わせだと、およそ50:48の比率でCommonとUncommonが生まれ、2%の確率でRareが生まれます。

そして…CommonのShoeboxからは95%Commonのスニーカーがでてきます。どんなレア度のShoeboxから、どんなスニーカーが出てくるかの表はつぎのとおりです。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting

うーん、意地でもUncommonが欲しくなってしまいます…なんてったって、Uncommonの市場価格はCommonのおよそ4倍です。

そして、一番使い勝手が良いと思われるJoggerの価格はWalkerよりも高い…だからどんな親からどんなタイプが生まれるのかも気になるところです。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting

Joggerが欲しければ親はJoggerが良いことが一目瞭然です。今日(2月5日)現在、Walkerの価格は6 SOL程度で、JoggerとRunnerの価格は6.5 SOL程度、Trainerの価格は10 SOL程度でした(いずれも最低価格)

ちょっと高くても、ずっとゆっくり歩きたくないからなぁ…ゆっくり歩きの人がうらやましいなぁ…

リスク

STEPNを始めるにあたり、ざっくりリスクです。賢明な人は手を出さない方が良いです。リスクを受け入れられる人だけどうぞ。

  • GSTトークンの値下がり(下がるよね~)

  • スニーカーのMinting乱発による値下がり

  • Axieと同じで、基本的に新規参入者からの収入に頼っている(ポンジ的)

  • Scam、持ち逃げ

  • 仕様変更

とりあえずの作戦

そろそろ16時、歩きにいきたいのでここまでの知識で今のところの作戦をまとめます。

ズバリ、Shoe-Mintingはとても面白いです、けっこうMintingには費用がかかるので、しっかり計算が必要です。(2月24日追記:以下は古いデータなので参考にしないでください)

https://mirror.xyz/f1gure.eth/Jx9PpfEGkoMUod8OH789nL2Q3wti5yxDLafHQ99ZFto

ちょっと表の見方がよくわかりませんが、CommonとCommonの初めてのMintでは200GST、Uncommon同士だと600GSTもかかるようです。

  • 200 GST(≒4 SOL)でMintして6 SOLで売る

  • 600 GST(≒12 SOL)でMintして 25 SOLで売る

GSTとSOLの価格の関係によりますが、今のところは良い商売になりそうです。

Uncommonを少なくとも1つ持っていたら、MintingでUncommon Shoeboxが48%の確率で生まれます。2つUncommonが揃うと、次には96%の確率でUncommon Shoeboxが生まれます、そうやってまずUncommonを量産します。

その過程で生まれるTrainerにも注目です。TrainerからはTrainerが生まれやすいので、TrainerとTrainerをかけ合わせてTrainerを量産します。

Unxommon Shoeboxからは4%の確率でRareも生まれるので、そこは宝くじ的に期待します。そんなふうな作戦でいこうと思っています。

どうやってレベルを上げるか、そもそもどうやってMintingするのか、これから勉強します…。

追加情報:

2月24日追記:以下の情報は全て古いデータに基づくもので、現在は参考になりません
昨日の僕に教えたい、自分なりのまとめを書いています。初心者向けです。内容はWhitepaperやふぃぎゅ君、CryptBBQさんのブログ以上のことは書いていませんので、あまり期待はされませんように。

ここから先は

1,465字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?