見出し画像

【2021年10月開業】SEKIYA.soについて

こんにちは!SEKIYA.so代表のひじりんです🔥
別府市に位置するSEKIYA.soって皆さんご存知ですか?知っているあなたには「スキ」を届けたい。笑

今更って感じはするのですが、SEKIYA.soについて簡単にお話ししたいと思います。

なんでSEKIYA.soを始めたの??(きっかけ)

先日取材してくれてオオイタカテテさんが綺麗に言語化しれくださったので、その分も使わせていただくと、

フィリピンでのインターンシップを終えて大分に戻り、大学生が住むエリアがコロナ禍で閑散としている様を見て、寺本さんは強い疎外感と孤独感に苛まれました。当時、起業の準備を進めていた寺本さんの友人が、誰にも会えずに黙々と作業する日々に疲弊し、挫折した話をあとで聞いたそう。「特に地方で起業を目指す学生には相談する場所がなく、孤立しやすいのでは。だったら起業したい仲間が集まれて、情報を集約できる場所をつくればいいと思ったんです」と、シェアハウスを活用した大学生の起業支援の構想が動き始めました。

オオイタカテテ「SEKIYA.so

まさしくきっかけは👆です!
ほんとキレに言語化してくださって感謝しています!(オオイタカテテさんに届け!)

地方って本当に緩やかで、平和で、暮らしやすくて。
それが「何かしたい」「成長したい」と思う私にはすごい嫌な環境だったんですよね。毎朝平和な朝が訪れ、隣に住む友人と外に出てコーヒーを飲みながら語る。全然悪くわないんですよ!ただ、ずっと物足りなさはありました。

何してるの?(事業内容)

事業としては、

  • シェアハウス運営

  • イベント企画&運営学生

  • コミュニティ運営

  • レンタルオフィス貸し出し

をしています!

主に学生の活動支援だったり、一緒に企画したりなどしています。
イベントも開催しているので、興味のある方はインスタグラムから随時情報更新しているのでフォローよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/sekiya.so/

私たちが目指す場所(Vision)

私たちは、「人々が熱中する瞬間を1秒で多く創りたい」、その世界実現に向け今後もSEKIYA.soに取り組んでいきます。

そう思ったのは、時代に左右されず自分を研ぎ澄ませて、時間を忘れるくらいに熱中して取り組む人は最強だと考えるからです。

嫌な授業の時間が長く感じるのは熱中していないから、友人との雑談が一瞬に感じるのは対話に熱中しているから、そう、熱中している人ほど時間が短く感じ、さらにもっともっととこなしていくことができるのです。

そういった、好きなことを見つけて、好きなことを継続的にできる環境・社会を創りたい。そういう想いでSEKIYA.soは今後も若者の活躍の1つに担えるように向かっていきたいと思います。

今回は、過去(きっかけ)、現在(何してるの?)、未来(Vision)の3つを話してみました。(実は最近モリノエビというチップスを作る学生から教えてもらったので早速実践してみました。)

今後もSEKIYA.soの進捗について話していきますので引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?