昨日よりも今日

貧乏で危険なことを敬遠する家庭で育ちました

初めてスキーをしたのは小学6年生
(それまではソリ)
初めて自転車を買ってもらったのは中学1年生
(それまでは同級生の自転車を借りてた)

両親の願いとは裏腹に
「安定することを否とし不安定を是とする」
反骨精神溢れる”クソがき”に育ちました

そもそも
二輪で走行するという行為は
バランスを取らなければ真っ直ぐ走らない
当然大人しくバランスを取れる範疇で走ることに飽きて
・スーパーマン乗り
・荷台乗り
・ペダル乗り
・フレーム乗り
さながら”お江戸の出初式で見るはしごの演技の様”

不安定上等 安定クソ喰らえ

過去の栄光や実績にこだわりはないので
思い出や繋がりは全部捨てた

多分自分で意識していないけど
「初めて補助輪無しの自転車に乗れた気持ち」
をリピートしたくて好奇心を張り巡らしている

安定した収入の中からLVMH傘下のバイク買うのもあり

だけど
自分らしいのは”ほんの少し背中を押してくれるバイク”

なので
アメリカンバイク一択(スペシャ,TREK,キャノンデール)

高額バイクでリスクを取らずに走るのは私的にありえない
・ド安全な場所や状況でしか出力を上げない
・脇道を選択しない
・選択に迷ったら”やらない”

焼肉に例えると)
✕:空調がある清潔な室内で丁寧にカットされた焼肉
○:空調なし油でギタギタな室内で皿に盛っただけの焼肉
スニーカーに例えると)
✕:NIKEのリメイクやアップデートやコラボ
○:SBコンバース
スキーに例えると)
✕:〇級持ってます過去〇〇入賞しました
○:こんな滑り方して楽しみたい

一生のうち交通事故にあう人は2人に1人

自損事故を起こす人の確率も知りたいぞ。。


今日は能登島方面へ行こうと
そこんとこご無沙汰早起きライド
朝はまだ寒いけど体はキレッキレッ!!
三協マテリアル奈呉工場裏ストレートに出る
直角コーナーで転倒。。。

タイトルなし


後ろにクルマがいるのは認知していたのですぐさま立ち上がり
バイクを抱え道路の端へ痛みを堪えて小走り🏃🏃🏃

画像2


バイクも体も大きな問題は無いけどライドを中止し帰宅
コーナリングでコケたの何十年ぶり?
MTBと違いロードでコケると痛すぎて呼吸しづらい
バイクを倒しすぎたのが原因なので反省🙏

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

新旧問わずウェアのダメージ大きすぎ
ASSOSはSWISS本社でリペア可能なので販売店を通じて依頼
機材は自分基準で確認して問題なかったけど
見落としがあるかもしれないので再度プロの視点で確認してもらう
予想通りブラケットカバーの交換のみ

画像9

道路との摩擦でできた擦過傷はマキロンで
フレーム傷はタッチアップペンで補修
(各メーカーのカラー比較表あるのでそれを参照して購入)
キャノンデールの黒はトヨタの黒が合う!
シマノSTIレバーやリアディレーラーにはスバルのグレー


昨日の自分よりも速く上手く美しくコーナーを駆け抜けたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?