hard Iuck

知らず知らずに陥っていた
変化を恐れていたもう一人の自分
心の奥底で思っていたのかもしれない

環境変化を好まないのは結構だが
その選択をした結果
不幸になるのであれば受け入れる勇気が必要
※イーロンマスク名言より引用

我慢して→不幸
継続して→不幸
ケチって→不幸
愚痴って→不幸
躊躇して→不幸
自責して→不幸

バランス感覚は個人差があるから差がつく
差を埋めるにはセンサー(気づき)感度を上げ
遅れ時間を最小に留めれる可能性が高い
だからその時間を有効(効果的)に使える
SNSでTwitterが支持される理由の一つだと思う

恵みの雨となった今日は
GW後半の一人遊びに向け準備を整えに
メンテルームに引きこもって作業

ホイール内側のリムに貼るリムテープを張替え
私が拘って選んだタイヤをインストール

これはいい!!
コンパウンドの匂いやしなやかなタイヤサイド
凝りに凝ったトレッドパターン
タイヤ評価項目の全方位に本気度が伝わる作りで納得の価格
2022年イチオシタイヤです(0.1mも乗ってませんが。。)

非常にわかりやすい交換時期

ね!
私が違和感感じたことをメーカーが基準として線引しているのは◯
合わせるブチルチューブも色に拘って選んだのはこちら

ホイール周りを引き締める視覚効果がある
ブラックバルブバージョン

傍目から見れば”黒”は合わせやすいイメージですが
バイク全体を表現するのにめっちゃ厄介な色はありません🙏

この画像ではバルブキャップのゴールドがNG
紫orシルバーが合うかと。。
タイヤの差し色って以外とバイク全体に影響する色の要素なんです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?