New tire and visit marina⛵😘

タイヤと21mm幅のホイールの
マッチングを確かめに新湊マリーナまでライド

率直な感想は

「タイヤは絶対ケチちゃいけない部分」

・耐久性がある
・ロングライフ
・耐パンク性が高いとだらだらと使う傾向がある

忘れちゃいけないのが
メーカー推奨のボーダーラインを意識した使い方が大事
「レース使用なら約3000km」を基準に
トレーニングや週末ライド使用なら約5000kmが目安
週末ライド200kmを4回で一ヶ月と想定すると
ほぼ6ヶ月でタイヤの美味しい使用期限が終了となり
それ以降はタイヤ状態の見極めと個人の価値観に委ねられますが
タイヤ状態の見極めなんて”ど素人”が出来っこない
素人判断ほど危険なものはないのは既知の事実
それでもやらかすのが人間の性。。

特にロードバイクのディスクブレーキ搭載車は
タイヤ交換時期はタイヤ自体の摩耗よりも
フラットスポット数で判断した方が良いと思う
・林道で対向車がセンターラインを超えた場合の急制動
・狭いすれ違いが困難なマイナーな道での急減速
・いきなり行き止まりによるハードブレーキング
市街地でのパニックブレーキによる急制動は以外に多い

てな訳で
今年はpanaのタイヤが話題ですが
IRCのタイヤがディスクブレーキ搭載車には
現状ではベストじゃないかと考え
ワーサイで27%OFFなので気持ちよくポチッ!!

実は製造がフランスなのでミシュランと同じ工場で製造してると思われ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?