見出し画像

僕が僕であるために🥰

やっぱ山道はいいねぇ~

曇天の空

・新鮮な空気
・草木や稲
・水田の匂い
・狭くひび割れた道の登リ
・狭く陥没している道の下り

最初は感覚が遠ざかっていて
ブレーキングが弱くてオーバーランしたりして
ぎくしゃくしたコーナーリングでしたが
コーナーの度に修正すると”あの感覚”が甦る。。

下り途中のスピードと振動のハーモニー
からの
ハードブレーキング約51km/h→38km/h
頭がクラクラする様な減速G
ブレーキパッドの匂いやローターからの鳴き
ゆっくりとバイクを旋回させコーナーを抜け加速

Shimano XTローター

ダウンヒルの醍醐味って人それぞれ
私の場合はブレーキング
下り坂でバイク速度を上げるのは実にシンプルなの
ブレーキレバー引かなきゃいいだけ
自分の速度に対する目安は
「気持ちいいと感じた時には既に限界を超えている」
遠い昔はこの制御が上手く出来なくて体や機材を壊したっけ

なので
ブレーキコントロール全般とタッチフィリーングにこだわりがある
・静かな山道でローターからのキーキー音はNG
・ブレーキレーバーを半分も握っていないのに効きすぎるパッド
・リアブレーキは強く握って(フルストローク)効く状態に仕上げる
・フロントタイヤはよれずに限界を超えた挙動がゆっくりなモノ
・ポジション移動が容易なサドル
・ローター径は前後共160mm
人車一体となったコーナーリングは実に気持ちが良い❗

vesrah/ベスラ ROAD用ブレーキパッド

そんな事を思いつつペダルを踏みしめる

神通峡

八尾→笹津→大山は自分に無くてはならない存在になりつつある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?