【R5.11.4】KBSファンタジーSの予想

【予想印】

 各馬の評価理由がそのまま予想の内容という感じなのでいきなり予想印から。
◎3ピューロマジック
〇1ドナベティ
▲16ワイドラトゥール
△10イツモニコニコ
 8テラメリタ
穴9セイウンデセオ
 これで行きたいと思います。

・各馬の事前の評価はこちらをご覧下さい
 前走内容までからの高評価馬は
◎ピューロマジック
〇イツモニコニコ、ヒヒーン
・各馬の追切評価はこちらをご覧ください
◎ドナベティ、ワイドラトゥール
〇ピューロマジック、イツモニコニコ、テラメリタ

【各馬の評価】

◎ピューロマジック
 基本的には距離延長馬が苦戦しやすいレースではあるが、それでもこの馬から入りたい。
 まず、前走のパフォーマンスがかなり高い。稍重の札幌で着差が付きやすい条件だったとはいえ10馬身差圧勝は評価できるところであり、2着のリネンワルツも勝ち上がり済みなので相手が弱かったわけではない。走破タイムの1.09.8も馬場を考えれば相当優秀。能力の高さを感じさせる。
 初戦はダートデビュー適正合わずの大敗。芝デビュー戦は距離延長かつ大雨の中大外枠とかなり条件厳しく負けた理由は明確。芝での能力はまだ底を見せていないと言っていいかと思う。
 スタートセンスがいいので、今回内枠を取れたのはかなり嬉しい。逃げの形になるかは外の馬の主張次第ではあるが、少なくとも良いポジションを取ることはできそう。
 前走から距離延長ローテでクッション値大きく上昇のアジアエクスプレス産駒は一つ狙いたい条件。京都で良績目立つ母父ディープインパクトが今回メンバー内で唯一この馬のみと能力以外の面でも魅力が大きく、何よりも追切映像から感じた現時点での完成度の高さではメンバー1かと思う。
 今回のメンバーであればそこまで早いタフな流れになることは想像しづらく、前目につけての好走に期待したい。

〇1ドナベティ
 前走はかなり後方からの競馬で豪快な差しきりを決めており、展開向いたとは言え脚力は示した。
 今回最内枠からどの程度の位置取りになるかは未知ではあるが、極端にスタートが悪い馬というわけでもないので、上手くインの中団あたりに構えられれば面白い。
 今回かなり追切の動きが良く、好時計を連発しており、前走以上のパフォーマンスに期待できそう。矢作厩舎の馬で坂井騎手への乗り替わりも当然悪くなく、積極的な競馬に期待したい。

▲ワイドラトゥール
 当初考えていた時点ではあんまり外枠じゃないほうがいいかなと思っていたが、初戦はスタートセンス良く、折り合いにも難しさを見せていなかったので、外枠は外枠で自分の取りたいポジションを選択肢に行けるということで悪くないかと思いなおしそこまでマイナスにとらえなかった。
 ちょっと最終追切の時計が凄まじく、全体52.4から15.4-12.8-12.2-12.0と終い3Fを12秒台にしながら綺麗に加速し続けているというのは古馬も含めて中々見ない好時計。坂路でここまで早い時計を綺麗に刻めるということは少なくとも状態が悪いということは無く、1戦目を使って更なるパフォーマンスの向上に期待できる出来にあることが期待できる。
 距離短縮ローテで臨めるのも良く、ポジション取り次第では突き抜けてもおかしくない能力秘めているかなと思う。ほぼ追切の1点のみでこの評価。

△イツモニコニコ
 前走の勝ち内容中々強烈、前走のスピード能力を考えればこの馬が先手を主張する展開になるかなと想定しているが、5枠10番はかなりギリギリで理想的にはもう少し内目が欲しかった。
 追切の動きも悪くなく、少なくとも前走並の状態にあると思う。前走はスタートいまいちだったが最内を活かしてラチ沿いを走りながらあのパフォーマンス。今回はやや外目なのでスタート非常に重要。綺麗にスタートを決め手逃げられればそのまま勝ち切ってもおかしくないだけの能力はありそうだが、ちょっと安定感には欠けるか。

△テラメリタ
 前走はクローバー賞で4着もスタートがスムーズに行かなかった分ポジション取れずで、展開的にもその不利が響いての4着。そこまで悲観する内容ではないかなと思う。
 今回距離短縮ローテで臨めるということはプラス、4枠8番で動きやすそうな枠。良いポジションとることが出来れば面白く、今回は坂路でキレイな加速ラップを刻んで臨めるというのもプラス。
 ブリックスアンドモルタル産駒というのも高クッション値の京都合いそうで、前走着順で人気を落とすならば期待したい。

穴セイウンデセオ
 前走は新馬勝ちから斤量+3kgだったこと、レース内容としても伸びない内へ内へ進路を取りながらも見どころのある走りができており、馬の能力としてはメンバー内でも見劣りしないもの持っているという印象。
 2歳戦で紛れが起こりやすい条件、それで馬の能力があるにも関わらず騎手不人気でここまで人気をしないのであればちょっと紐で抑えたい。

【無印】

〇紐で抑えたい
・クイックバイオ
 前走はききょうSで勝利しているものの、距離短縮ローテと少頭数で揉まれずの競馬も向いた感じが強く、人気なりの能力があるかと言われると疑問ということで、抑えまで。大きく割り引く要素は無い。

・カルチャーデイ
 初戦の勝ち方は能力感じさせる好内容。稍重で早いペースを追走しながら決して通したコースも恵まれたわけでない中瞬発力を見せて差しきり。
 距離延長さえこなせれば走ってきてもおかしくない。

・バロン
 前走の勝ち上がりはルメール騎手の好騎乗が目立った感はあるが、馬郡の中で足を溜めて直線捌きながら差した経験があるのは良い。
 今回に向けての追切履歴がかなり良く、乗り込み入念な上に好時計が続いている。前走からパフォーマンス上昇があるならば。

〇軽視したい(人気想定馬のみ理由記載)
・セントメモリーズ
 そもそもエピファネイア産駒の単距離という時点で一つ割り引きたい要素。前走は小頭数の競馬で後方から差し損ねたが、前走控えてゆったり脚を溜めてしまったがゆえに今回積極的な競馬がしづらい。多頭数に変わるのも、求められる追走スピードが速くなりそうなのもマイナスとして大きくここは人気サイドならば軽視。

・シュークリーム
 前走内容は悪くないと思うが、血統的には距離延長していいタイプには見えず、前走の圧勝も渋った馬場と適性があったという印象が強い。

・キャンシーエンゼル
 能力高いと思うが流石にこの枠は外すぎる。

【まとめ】

 正直このレースは◎ピューロマジックにとにかく期待したいレース。
 追切評価としては、かなり時計が良い馬が他にもいた分〇評価としたが、最も馬体で目を引いたのはこの馬でかなり完成度という点で見た時にアドバンテージがありそう。
 現時点では中々オッズが見えてこないが馬券的には
・3連複フォーメーション
 3-1.16-1.8.9.10.16(5.6.15) ()内含む含まない両パターン
・単勝3ピューロマジック
 で勝負していきたい。
 大混戦だしどれが勝ってもおかしくない面白いレースになりそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?