見出し画像

家電量販店でエアコンを買ったのに取付を拒否される件

いつもお世話になっている工務店の方から問い合わせがありました。

「お客様が家電量販店で取付け込みでエアコンを買ったのに、工事の日に取付けられないと断られた」という内容でした、

よくある事です。ショックですよね‥‥
家電量販店でのエアコン取付け工事は、電気屋からすれば薄利多売と言っても過言ではないです。取付け業者さんは、日当ではなく何台取付けられるかでどれ位稼げるかが決まります。

なので、取付け以外に時間や手間がかかる事はなるべく避けたいのです。

今回の問い合せでは、「エアコン専用コンセントがないので取付けできません」というものでした。これは正当な理由です。
時々、近くのコンセントから延長コードで繋げばいい、と考えている方がいますが、色んな意味でアウトです。危ないですし。

それで、エアコン専用コンセントを付けて欲しい、という依頼がきました。
場所が県外で遠方だったのですが、図面や写真を何枚も下さったので、現場調査せずに見積りを出させてもらいました。

工事当日。なるべく隠ぺい配線できるように天井裏などをチェックします。
建物は築年数がある程度経過した集合住宅の4階です。
分電盤から玄関ホールを通過して、エアコンを取付ける部屋にいくというルートです。

分電盤から玄関ホールは天井の中に配線できますが、玄関ホールと目的地の部屋の間には天井裏もコンクリートの壁があり隠ぺい配線は不可能です。

そこで、部屋の手前の天井に四角い穴を開け、そこから入口ドアの右上に穴を開けルートを確保。天井穴はカバープレートで塞ぎ、あとは全てモールでカバーしていきます。

部屋に入った電線は、天井の壁沿いを進んでいき、新設するエアコンコンセントまでいきます。電線は白いモールで全て隠して完成です。部屋の壁紙も白なので、違和感なく綺麗に仕上がりました。

今回は残念ながら、後付けエアコン専用コンセントの写真をお見せできないのですが、二人で約3時間半の作業でした。

やはり、写真なしの文章だけでの表現は難しいですね‥‥

おしまいです〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?