見出し画像

【祝・SS記念】IDOLiSH7記念日2024スコアタふりかえり


初SSランク入り!!!!!!!✌️✌️🎉

各グループ記念日、ブラホワふくめアイドリッシュセブンのスコアアタックイベントではじめてSSを獲得できたのを祝して、せっかくなので自分用に備忘録としてまとめてみた。




初手、記念日ガチャに大苦戦

これだけあればどうにかなるかな……とコツコツ貯めてきたステラストーン1500超とチケット200枚だかを深夜に使いきり、+課金した有償ストーンも合わせて "初めての天井" を経験して入手できたのがUR一織×2、大和×1と、悲しみの物欲センサー発動。
微課金ユーザーなので諦めて撤退するかかなり迷ったものの、待ちに待った自担・四葉環くんのUR縮小カード(しかもメロディー属性)はどうしても欲しくて、泣きながらの追い課金。
あとは華やかなイベント会場をよそに通常ライブの未着手分をクリアして細々とストーンをかき集めながら、なんとか、本当になんとか!!環くんがやってきてくれました。
苦戦とは言ったものの、入手できただけ運が良かったと言える。ガチャ深追いは本当に覚悟がいる。

祈りがつうじた瞬間のスクショ。叫んだ


これまでのスコアタ遍歴

まずは前提から。
私がスコアタというイベントの仕組みを理解したのが2022年のIDOLiSH7記念日。
アプリ自体の歴はそこそこ長いものの、縮小2枚で組むといいよ、とかタイマー(秒数)条件のスキルはスコア期待値が低くなるよ、とかスコアアップのバッジは必須だよ、とか、基本的な情報を初めて学んだのがこのタイミングだった。
累計ptイベントが苦手なのでスコアタの方が楽しい!!!!となり、これ以降ちょっとずつ計画的に頑張ることに。


実際のランク推移はこんな感じ。

  • 2022年Re:vale記念 ▶︎ たぶんDかランク外

  • 2022年IDOLiSH7記念 ▶︎ A(金特効1枚)

  • 2022年ŹOOĻ記念 ▶︎ B

  • 2022年TRIGGER記念 ▶︎ A

  • 2022年ブラホワ ▶︎ S

  • 2023年Re:vale記念 ▶︎ A

  • 2023年IDOLiSH7記念 ▶︎ S(金特効1枚)

  • 2023年ŹOOĻ記念 ▶︎ S(金特効1枚)

  • 2023年TRIGGER記念 ▶︎ A

  • 2023年ブラホワ ▶︎ S

  • 2024年Re:vale記念 ▶︎ S(金特効1枚)

  • 2024年IDOLiSH7記念 ▶︎ SS(金特効3枚)


私はi7以外のURが全然足りなくて、今も他グループは苦戦気味。今年も残り2グループは厳しくなりそうだな……なんせi7にほぼ全ブッパしたので……。

2022アイナナ記念日より前はバッジすらない


ランクと金特効の関係性

あらためて整理してみると私の場合は金特効が1枚あるとSが狙えてる。
もちろん銀特効だけでS以上に入ってる方もいっぱいいると思うけれど、過去の強いURをちゃんと持ってる、恒常URがスキルマックス、などの前提があるはずなので、過去資産がない場合はまずは「その年のガチャを頑張る」がどうしても最適解になる。
また縮小スキルの金特効カードが出た時は、所持できているかどうかでかなり難易度が変わる印象。

今までは「SSが狙えるかも」とよぎったことすらなくて、今回初めて2枚以上入手できた+縮小金特効を持っていた結果SSに滑り込めたため、この環境が必要条件だとすると課金額的にも運的にも毎回SS狙いは無理だな、が個人的な感想。
今後はS狙いを頑張っていくことになるかなあ、と一旦の着地点が見えたのも良かったかもしれない。

今回のユニットづくり

スコアタ編成を考えるのにいつもお世話になってるのがこちらの方のスプレッドシート。


自力では全然計算できないマンなので、本当にありがたく毎度拝みながら使用させていただいております🙏

色々比較しながら手持ち最適解(たぶん)だったユニットがこちら。

MEDiUM / Perfection Gimmick / WONDER LiGHT
Encounter Love Song
NAGISA Night Temperature
Viva! Fantastic Life!
Day/Night DiSCO

数字はスキルレベル、特訓はすべて済み、ブローチはまちまちで8〜10個。

パフェギミは青(メロディー)ユニットで叩ききったものの、微々たる差だけど他の選択肢もあったっぽい。i7の混色は選択肢が多いから難しいよ;;
あとDay/Night DiSCOはフレンドさんにお借りするカードの都合で最終はVivaと同じユニットで記録更新。


6/10以降育成したカードはこちら。

①2024記念日 一織:特訓+ブローチ1個
②2024記念日 大和:特訓+ブローチ1個
③2024記念日 環:特訓+ブローチ2個+スキル1→5
④2024誕生日 環:スキル2→5
⑤Op.7 一織:特訓+ブローチ2個+スキル1→5(スカウトで獲得)
⑥メカララ ナギ:スキル4→5


スキルプリンはいつでも余裕がないので縮小&環くんUR以外に使う決断がなかなかできず、SSボーダーを見ながら2024一織・大和を上げるかどうか最後まで迷った。結果、何とかなりそうだったので一旦温存で終了。(年末のBWでまた絶対悩む)

ようやくOp.7一織をスカウトするポイントが用意できたのに加え、2024記念日環くんが入手できたことでようやくi7の縮小スキルカードが各色1枚ずつ用意できた。2年かかったあ……!!
メカララナギ、Op.7一織・三月で一応ガチャ以外で各色入手方法があるのが救いだよね。
自前で縮小2枚も目指したいけど、まだまだ夢のまた夢。

UR追加きてくれ〜〜〜(SSR縮小カードたち)


各曲の結果

金特効がない&スコアアップのスキルMAXカードがない緑(ビート)ユニットが当然一番苦戦しており、最後までボーダー見てひやひやしてた原因は緑の2曲。
その分をリカバリーしたのが青曲で、金特効×2枚とソニー環くんパワーでどうにかなった、どうにかした。力技。

属性ごとに順位にかなり差がある結果になったんだけど、X見てるとまったく逆(緑>青)の方もいっぱいいらしたので、これだからスコアタって面白いな〜と眺めてた。

青の奮闘、緑の大苦戦


我流・スコア更新の粘り方

今年は特に好き曲が多くて全力で楽しんでいたものの、縮小が続きにくい曲が多くてすごくすごくすごくすごく苦労した……。
皆さんもお疲れさまでした。苦労しなかった者はいないことでしょう。
縮小カードの手持ちラインナップ的に縮小3枚だとスコア期待値ががくっと下がってしまい、フル発動してもスコアが更新できない可能性が高かったので、どの曲も結局2枚でなんとか粘った。頑張った。

とはいえスコアアップの発動率までは粘る体力も時間も忍耐力もないので、自分の中のラインとしては 縮小フル発動+スコアアップが確率どおりに発動できた時のスコアを上回れるかどうか を基準にして、まだ伸ばせそうな曲と加算できそうなスコア値を確認するようにしている。
(正直一般的に皆さんが目指してる「理論値」がどのラインか知らないので、ぜひ聞いてみたいところ)

上記の考え方でいくと、今回はMEDiUM・Viva!・WONDER LiGHTの3曲は未達。合計であと20万は伸ばせる可能性を秘めていたんだけど、縮小発動の壁は厚かった……!
でも粘れた方だよ絶対……と自分を慰めている。

少し前に実装された曲中の「やり直し」機能を今回はいっぱい使って、恩恵にあずかりまくった。便利機能すぎる。
結果、レモンは足らず、GOLDは飛んでった。


結論:課金が正義だけど楽しみ方は無限大

今回、金特効が3枚あったことによってSSにランクインできたことは明らかなので、イベント合わせでコンスタントに課金できれば……とは思うものの、自分のスタイル的に1枚入手できれば御の字。基本は割り切ってS狙いが妥当かなという所感。
ただ手持ちのURでスキルMAXにしたいカードもまだまだ残っているので、今あるカードを育てて銀特効でどこまで伸ばせるかを頑張っていくのも一つだな〜と今後の楽しみも見えてきた。
現状は同じカードは育てない派でやってるので、それでもSSに入れると分かったのも大きかった。
やれるんだ、これでも。

あとは記念日2024環くんがきてくれたことにより、青ユニット環くん染めが完成したのが本当に最高にうれしい!!!!やっぱり好きなカードをつよつよに育てるのが一番楽しいんだから!!!!
粘ってよかった、悔いなし。

つよつよメロディー環くんユニット


アイドリッシュセブンはストーン配布がそこそこあるので、無課金でも我慢さえできれば記念日1天井分はきっと集められるはず。
まだまだ先だけど10周年にはきっとまたURがくるはずと信じているので、もう一度ちまちまストーンとチケットを増やしていこうと思う。
来年は記念日で使いきっちゃわないようにしないと……。我慢できるかな…………。



というわけで、スコアタを真面目に走り出して2年、初めてSSがとれた人間の一部始終でした。
毎年スクショをとっててもあんまり振り返らないので、これを機にまとめておけて良かった。
自分用備忘録だけど、もしこれから頑張りたい誰かの目に留まり、参考になれば幸い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?