curl で Pushover に通知を送る

指定メールアドレスにメールを送ることで Pushover に通知を出す方法について書いた。

Gmail で特定のメールが届くと、iOS デバイスや Chrome に通知する|荒川仁志|note
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n9808a2ceade3

今回は curl コマンドで Pushover に通知を送ってみた。

(1)Pushover の Home にアクセスする。

Pushover: Home
https://pushover.net/

「Your Applications>Create an Application/API Token」をクリック。

適当な名前等を設定して、Create Application をクリックすると、API Token/Key が発行される。

(2)以下のコマンドで Pushover に通知を送ることができる。

$ curl -s -X POST -d user=[Your User Key] -d token=[1で発行した API Token] -d device=[デバイス名] -d priority=0 -d title=[タイトル] -d message=[メッセージ] https://api.pushover.net/1/messages.json

メモ:
・device を指定しなければ全デバイスに送信される。
・priority を0にすると Normal。
・title は省略できるが、message は省略できない。

オプションの詳細は以下の公式ドキュメントで確認できる。

Pushover: API
https://pushover.net/api

参考:
Heroku にデプロイした時、Pushover を使って通知する / マスタカの ChangeLog メモ
https://masutaka.net/chalow/2019-01-20-1.html

Pushover使ってみた | SOTA
https://deeeet.com/writing/2014/02/09/pushover/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?