マガジンのカバー画像

キャンプあれこれ。【コラム】

27
キャンプ関連の話題。道具や工夫など、キャンプに関わる話を好き勝手に話します。お付き合いください。コメント自由に。随時更新。
運営しているクリエイター

#キャンプ道具

ホットサンドで?

以前から利用していたもの 【ホットサンドメーカー】 私が使うのはバウルーのダブル 最近になり、 パン以外にも使うようになった。 手始めにやったのが 冷凍餃子🥟 両面焼きのカリふわ仕上げ。 まあ、おいしいこと😄 下のリンクから見られます。 時間のあるときにどうぞ https://youtu.be/RLivcuK8T4U 他にもやってみると 新たな発見がありそう。 ホットサンドも奥が深い。

ウナで【ソロキャンプ】

ソロキャンプにピッタリのテント。 ヒルバーグのウナ😄 前回のキャンプでは、 テンマクデザインのムササビと 合わせました。 【ソロキャンプ】久しぶりのソロ【ヒルバーグ 】【ウナ】と【ムササビウイング】 https://youtu.be/_vjSIDyuhMM 今回は【DDタープ】4×4と 合わせます🤗 どうしたらテントと合うか? 【マンタ張り】との相性をチェック! 気になる方らコチラから↓ ソロキャンプ前編#8 【ソロキャンプ】DDタープで【マンタ張り】/ホットサンドクッカ

【ヒルバーグ 】【ウナ】ソロキャン△

編集に慣れて 動画がドンドン改善されてます。 こんにちは!151camp です🤗 久しぶりのソロキャンプ 【ウナ】を張りました。 やはり設営が速くてソロにピッタリ 細かいスペックうんぬんありますが、 ヒルバーグ の良さは快適の一言に尽きる。 興味のある方は動画をご覧下さい。 https://youtu.be/_vjSIDyuhMM 編集のチカラで設営1分です。 時間ない方もウナの雰囲気知って欲しいです。 チャンネル登録よろしくお願いします🥺

【ヒルバーグ 】テント設営動画⛺️

こんにちは!151camp です。 YouTubeに動画をアップしました。 タイトルのとおり、 ヒルバーグ のアラックを設営する動画です。 noteブログにおいて注目の高いヒルバーグ 。 記事に加えて動画化することを実行しました。 ヒルバーグ のテントに興味がある方、 購入を検討されている方、 ぜひ下のURLからご覧下さい。 https://youtu.be/UR4k4QRqjl0 また、質問等あればコメント欄にてお答えします。

【キャンプvlog】はじめました!

こんにちは!151campです。 タイトルの通り、【キャンプvlog】はじめました。 これまでも、インスタとnoteはやってました。 今回は、【Youtube】です。 https://youtube.com/channel/UCI-7TsbnquwD23mmYa_xeRg 上のURLをクリックすると開けます! 動画編集に慣れてきたので いよいよ、やってみようというところ。 第一弾はピクニック程度ですが デイキャンプvlog。 第二弾はわりとしっかり目のデイ

【キャンプ道具】必携【トートバッグ】

キャンプに限らず、 普段使いにも便利なトートバッグ。 モノが放り込めて、中身が見やすい。 街中でも違和感なく使えることもメリットだ。 デザインや大きさの種類が多いので いくつあっても良いアイテムだ。 しかし、問題点も少なからずあるように思う。 そこで今回はキャンプに活かせるトートバッグ について必要な機能を考えることにする。 ①生地これは、汚れに強いモノが良い。 ・防水性のある素材 ・丈夫な素材 こういった条件がいい。 外で使う以上、水や土といった汚

【キャンプ道具】増えると【不満も増える?】

趣味性の強いキャンプ。 奥が深く、必要な道具が多いのも特徴だ。 欲しいものは自然と多くなる。 購入するときは、 それほど必要ないものもよくある。 よく考えればわかるが、 夢中になると一直線。 なかなか止めようがない。 一人暮らしはそれでもよい。 しかし、そうでない方は簡単に購入できないもの。 なにより、金銭的な理由が大きい。 また、道具が増えることで 生活スペースが奪われることに対して 不満を持つパートナーもいるはず。 まとめると、 「使い道のあ

キャンプ道具【Amazonの罠】

キャンプ道具購入の手段の一つに Amazonがある。 1ヶ月ほど前にプライム会員のお試しを初めていた私。 送料無料や早く配達されるなど、買い物面でも優遇される。 少しキャンプ道具を見てしまうと大変だ。 関連商品や類似商品、商品のレビューなど 次から次へと買い物モードに誘われる。 結果的に2万円ほどのキャンプ道具を購入した。 お試しモードが本気モードに。 期間限定の縛りが、最後の最後に響いた。 週末や連休中、今回は雨降りが多く余計に インターネットを見られ

付録がホットサンドクッカー?

7月29日発売の雑誌【camp tools】の付録だ。 まさかのホットサンドクッカーときた。 写真はAmazonから。 書店にて2200円かな? にしても驚かされる。 1枚の食パンで1個のホットサンドができる。 ホットサンドの人気は高く、各メーカーが販売しているが オリジナリティという点で遜色ない逸品だ。 表面の加工がどうだとか、重さがどうとかではなく、 買えるか買えないかが一番の問題になるだろう。 フリマサイト、オークションに転売されるのも既定路線。

キャンプ道具【100均編】

あなどれない100円均一。 キャンプ道具も100円均一の商品に驚かされる時代だ。 優れた道具のコピー商品が多いことをよく思わない方も 一定数いるとは思うが、昨今の充実ぶりには感嘆している。 何しろ100円だ。高くて500円。 キャンプブームの後押しがあったおかげで キャンプの敷居が下げられた、そんな印象だ。 もともとキャンプされていた玄人も、 100円均一を無視できなくなってきた。 ダイソー、セリアについては一部の商品が 店頭から消える事態も起こっている。

デイキャンプ【お気軽編】

昼食を兼ねたデイキャンプへ。 タープなしのテントなし。 シートとテーブル、 ラグにサーマレストZシート。 場所は、芝生の広がる公園。 木陰を見つけて、キャンプスタート。 荷物をリュックから出す。 シートから順に用意して、 買ってきた弁当を並べて完成。 火器の使えない場所でも 気軽にキャンプの気分は味わえる。 コロナ禍でキャンプ場が盛況と聞きます。 キャンプ場の予約がとれなくても デイキャンプは公園でできます。 公園の約束を守って、楽しく工夫。 アイデアを試す

キャンプ道具【リトルブレイクスタンドL】

最近購入したキャンプ道具。 ネイチャートーンズさんのリトルブレイクスタンドL。 鉄と木でできた折り畳み式のテーブルです。 重さは2.4kgと決して軽くはありませんが、 畳むと薄くなるので、車載にはもってこいです。 ソロ・デュオのサイドテーブルとして導入。 【持ち手】 持ち運びの取っ手があり、ソロのメインテーブルにも使えそうです。 【吊り下げられるバー】 上段と中段にシェラカップなど、ツールをぶら下げられます。 今回は何も吊すものがありませんでした。反省。

ノースフェイスの人気に思うこと

アウトドアブランドの王様といって良い気がします。 The North Face. テントからアパレルまで幅広く網羅。 ハイスペックなものから、オシャレ着まで、 実に多様な展開をしており、 アウトドアブランドであることを 認識していない人もいるのではないでしょうか。 そんな人気ブランド、ノースフェイスは キャンパーに絶大な人気を誇ります。 写真はただの飯盒ですが、 白地でノースフェイスと入った点が異なります。 通常の飯盒であれば、1500円から2000円。

ヒルバーグ【ウナ】出撃率NO.1

キャンプの道具で 最も注目されるアイテムは テントではないだろうか。 サイトのメインを飾る道具として 状況や人数によって使い分けてきた。 私の使用頻度NO.1は【ウナ】だ。 理由は明確で単純。 ■ 設営、片付けが楽。 ■ 1人用としては十分な広さ。 ■ 山でもキャンプでも使えるタフさ。 ■ 登山でパッキングしても許せる重さ。 ■ そしてヒルバーグという所有欲。 ヒルバーグはこれと別に 【アラック】2人用があり、 デュオの場合はそちらを使用する。