マガジンのカバー画像

キャンプあれこれ。【コラム】

27
キャンプ関連の話題。道具や工夫など、キャンプに関わる話を好き勝手に話します。お付き合いください。コメント自由に。随時更新。
運営しているクリエイター

#登山

【ヒルバーグ 】テント設営動画⛺️

こんにちは!151camp です。 YouTubeに動画をアップしました。 タイトルのとおり、 ヒルバーグ のアラックを設営する動画です。 noteブログにおいて注目の高いヒルバーグ 。 記事に加えて動画化することを実行しました。 ヒルバーグ のテントに興味がある方、 購入を検討されている方、 ぜひ下のURLからご覧下さい。 https://youtu.be/UR4k4QRqjl0 また、質問等あればコメント欄にてお答えします。

ノースフェイスの人気に思うこと

アウトドアブランドの王様といって良い気がします。 The North Face. テントからアパレルまで幅広く網羅。 ハイスペックなものから、オシャレ着まで、 実に多様な展開をしており、 アウトドアブランドであることを 認識していない人もいるのではないでしょうか。 そんな人気ブランド、ノースフェイスは キャンパーに絶大な人気を誇ります。 写真はただの飯盒ですが、 白地でノースフェイスと入った点が異なります。 通常の飯盒であれば、1500円から2000円。

ヒルバーグ【ウナ】出撃率NO.1

キャンプの道具で 最も注目されるアイテムは テントではないだろうか。 サイトのメインを飾る道具として 状況や人数によって使い分けてきた。 私の使用頻度NO.1は【ウナ】だ。 理由は明確で単純。 ■ 設営、片付けが楽。 ■ 1人用としては十分な広さ。 ■ 山でもキャンプでも使えるタフさ。 ■ 登山でパッキングしても許せる重さ。 ■ そしてヒルバーグという所有欲。 ヒルバーグはこれと別に 【アラック】2人用があり、 デュオの場合はそちらを使用する。

【ヒルバーグ 】のテント。効果は◎

キャンプしてると憧れの道具に出逢う。 私の場合、ヒルバーグ のテントだった。 機能は素晴らしく、デザインもいい。 重量がやや重いことを除いては、 およそ欠点が見当たらない。 キャンプ道具としての所有欲も バッチリだ。 私にとってヒルバーグ のテントは バツグンに欲しいものリストに入る。 問題は、テントの価格だ。 まあ、いいお値段がする。 欲しかったのは2人用、アラックというモデル。 購入方法はオークションに絞った。 時折、オークションにも出てくる度、

溢れたキャンプ道具を減らす方法

キャンプをしていると どうしても道具が増える。 道具が増えると 収納に困る。 場合によっては、叱られることも。 いざ、減らそうにも決断するには 勇気がいります。 また、どうやって手放すのか。 判断することも迷います。 そこで、この2点について 私が実践した方法を紹介します。 ①手放してよいかの判断方法これは簡単です。 1年で一度使うかどうかです。 私はこれを基準に考えます。 服も同じで、1年の間に着ないものは そう使う機会はありません。 よほど

キャンプ道具選びの視点

登山から始めたアウトドア。 多くは、山でも使えるものだ。 軽量で小さく、機能的。 価格は高くなりがちだが、 満足度は高い。 よく下調べをして 大切に使い続けることが大事。 そんな思いで道具を選んできた。 結果的に買い直す必要がなく、 トータルでは安くつくかもしれない。 登山から始めたアウトドア。 道具選びの観点でいうと 大成功だと信じている。