"自分のためを思った叱り方"かどうか判断する簡単な方法

僕ね、怒られるのちょー弱い。泣く 笑
今いる会社は教育にすげぇ力を入れてくれてるので、むやみに叱ったり怒鳴ったりってことはまずない。

まぁでもたぶんそれって結構珍しいんだろうな。
周りの反応を見ると。自分の会社にイヤーな感じの印象持ってる人多いし、うん。

嫌な印象を持つ要因の一つが【怒られるから】だと思っています。まぁ社会出たら怒られることもありましょうて。

その怒られ方が「こいつただ怒鳴ってるだけだろ」って感じだと気持ちがズーンと落ち込むわけです。

でも"ただの怒り"か"こちらを思っての叱り"か、簡単に判断することは出来ます。

それは、

【誰かの目が届くところで叱ってるかどうか?】

ということ。

大人数の前とかで怒鳴る人いますが、あれって「俺はこんなに強いんだぞ~」ってことの無意識な表れです。

誰かの目についてしまうと、

「あの人怒られてる。そういう人なんだ~」

という印象を与えてしまいます。それって良くない。目の前の問題点について指摘すべきなのに、本人の評価を落とすって、絶対違うでしょ。

周りの雰囲気も悪くなるし、怒ってる側の評価も下げることになるので辞めた方がいいですね。

叱るなら一対一で。

これが鉄則だと思います。
まぁ僕もたまにヒートアップして怒鳴っちゃうこともあるけど、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?