見出し画像

2024年の運用計画【資産運用】


資産運用を始めたいけど何から着手すれば良いか分からない…という声をよく聞くので、私の計画策定プロセスについて書いてみようと思います。

いくら買おう?何買おう?

考えは様々だと思いますが、私は以下のステップで考えました。

1 PL作成
2 BS作成
3 想定BS作成
4 今年運用に回す額を決定
5 商品選択

って書くと、一気にヤル気を失う人もいそうなので、もう少し親しみやすく。

1 PL

用意する物は、給与明細と家計簿アプリ(あれば)。収入と支出を書き出し、月々いくら余るか(将来にまわすお金を残せるか)チェック。

我が家は、家賃光熱費など引き落とし系、家電・帰省など臨時支出系は夫、食費生活費など日々使う系は私と割り振っているので、私の月々の支出は結構一定でした。

ただ支出は月々変動して当然だし、ギチギチに計算すると気持ちが萎えちゃうので、3〜6ヶ月分振り返って、家賃○万、車関係○万、食費○万、電気光熱通信費○万、塾習い事○万、その他○万、臨時支出○万等と大きくわけて、ざっくりと平均的な収支を捉える程度でよいかなと思います。

収入-支出で、将来にまわせるお金を月々いくら出せるのか見えました。

2 BS

資産と負債を書き出し、現状をチェック。

私は負債(車・住宅ローン)も固定資産(持ち家)もないので流動資産のみ。現預金、投資信託、株、債券の保有額を書き出しました。

3 想定BS(ライフプラン表)

これまで書き出したPL•BS、家族構成が分かれば、将来の収支を織り込んだライフプラン表ができます。

ざっくり簡単な例を。
1年目の現預金500万、収入600万、支出400万と仮定すると、2年目の予想現預金は700万(500+600−400)。同様の収支が続くと、3年目900万、4年目1100万、5年目1300万の現預金が想定されます。

6年目は受験で支出が600万に膨らんで貯めれず、7年目は入学等で支出が800万に膨らんで200万取崩して現預金は1100万。8年後…20年後退職時は現預金が○万円てな感じ。

4 今年運用に回す額

ライフプラン表をつくると、①生活防衛資金、②必要な時期と金額が見えているお金、③当面使わないお金が見えます。

③を現預金に置いとくのは勿体ないな、何年かけて運用資産にまわそう、なら今年はいくらと考えて、私は今年の投資額を決めました。

ライフプラン表は、やってみると結構簡単かつ面白い!感覚値を掴むために手計算がオススメですが、超ざっくりなら全国銀行協会のライフプランシュミレーションで5分程度でサクッと作れます。

長期的な視野でお金について考えると、節約しなきゃとかでなく、アレのためならコレは要らないとか、自己投資でも家族の思い出作りでも「思ったよりイマに使える」とか、お金の使い方に納得感が増すかな、と私は思います。

ライフプラン表作成をマネー会でやってみたいと思いつつ、どんな形で出来るかなと考え中です。

何の商品を買ったかは奥が深いのでまた今度。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?