劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!を振り返る

画像4

 はっきり言って、劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! が大好きです。いい映画でしたね、いい映画でしたよね。
 素晴らしい作品である劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! を2021/10/24から2022/1/23までの約3ヶ月ほど、毎週のように観続けていた生活も完全に終わってしまいました。
 こんなに長く一つの映画を楽しみ続けるという経験は、人生においてもそう多くはないでしょう。貴重で、素晴らしい経験だったと思います。
 ですので、この3ヵ月間に及ぶ思い出を振り返って清算を、このnoteにまとめていきます。

 元々、ワルキューレというマクロスΔ発の音楽ユニットのパフォーマンスを楽しんでいたくらいで、マクロスという作品自体にはあまり縁がなく、映像作品等に触れる機会がありませんでした。
 そんな中、SNSでとあるキーワードが話題に上がり、ふと目に留まりました。そのキーワードは「ヤミキューレ」。
 なんだか薄らぼんやりと、もしかしてワルキューレと関係してるのかな~と思いつつ検索をかけると、見事にその予感は的中しました。
 ワルキューレを模した敵、という情報を知って、私はピンときたのです。
「新曲、聴けるのでは?」と。前作である劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレを観て世界観、あらすじを把握してから映画館に足を運び、今作の劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! を鑑賞しました。この日が2021/10/24です。これからお話しする新生活が始まった日です。
 初めて鑑賞した時は、ヤミキューレの楽曲を聴けた興奮もあったのですが、そもそも作品が凄かった。ただただ凄かった。凄すぎて内容を全く理解できなかった、なので「もう一回見よう!」と再度鑑賞、「もう一回見てもわかんねえ!」となり、3度目でようやく「内容分かったわ!」と、大まかなあらすじを把握しました。その内容があまりにも面白く、「もう一回見よう!」と、ここからは観るたびに見つかっていく作品の魅力にハマり、2022/1/23まで、ほぼ毎週のように劇場に足を運ぶ生活が始まったわけです。

画像1

 その結果がこちらになります。私は大満足です。大満足した上でまだ観たいと思うのは、この作品が私の人生にとって大事な作品になるからでしょう。

画像5


 このチケットたちの中で、私が一番思い出に残っているのは、2022/1/6/19:15のチケット、この日というのは、全国をひっくるめて、この作品が一般上映される最後の日だったのです。最近、東京が記録的な大雪に見舞われていたのは記憶に新しいですよね。その大雪が降っていたのがこの日。
 元々、諸事情により当日は鑑賞できる目処が立たず、映画館に足を運ぶ予定はありませんでした。が!この雪でその諸事情が中止になり、なんとその日の予定が、午後には綺麗さっぱり消えていました。(後日しっかり対応しました。)
 劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! では、3Dモデルを使ったライブパフォーマンスと共に披露された、唇の凍傷という楽曲があります。そして、このライブでは雪が演出として使われていました。
 この作品の終幕に相応しい、フィクションと現実が入り乱れた、とてもよい風情だったと実感しています。
 それだけではありませんでした。なんと、この日の座席がほぼ全部埋まっていたのです。
 おそらくは、「最後に見納めておこう」という心意気で来た方たちばかりだったのでしょう。この日のために予定を開けてやって来た人や、たまたま観に来れた人。あるいはたまたまこの日にこの作品を知って観に来た人もいたでしょう。劇場に足を運ぶという事は「観たい」という気持ちの表われであり、同じ気持ちを持った人達と作品を共有するという事。私はこの作品でこの気持ちを分かち合えたのが嬉しいです。
 それだけで満足なのに、作品も楽しめて、上映が終わると拍手が起こって。ただただ最高でした。
 上映後はすっかり雪が止んでしまって、「本当にこの作品とお別れなんだな」と、作品を観て湧き上がった激情と、別れを惜しむ悲しみで感情がぐちゃぐちゃになって泣いたのも、この作品を愛する事ができていた証なのかなと考えています。
 2021/11/20/16:15のチケットにも、これと似た思い出があります。
この日、私の前で鑑賞していた人が作中の終盤辺りで涙を流していました。上映終了後もずっとその人は涙を流しっぱなしで深呼吸を繰り返していて、隣で付き添いの人が背中をさすっていました。私が良いと思った作品で、同じ気持ちで楽しんでいる人がいる。というのは、何物にも代えられない素晴らしいものですね。

他にも、劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! の思い出はいくつかあります。
 2021/12/25、DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)が発売されました。
 この日より前にも予約等はあったのですが、私が購入しようとしていた時には既に予約は終了しており、その人気度はあっさり把握できました。どうやら数分で予約が終了したところもあったみたいです。私も作中での活躍を観てどうしても手に入れたかったので、朝イチで電気屋さんに赴いたのです。

 ですが!買えませんでした!!! 9:30に山手線から近いでおなじみの電気屋さんに向かったのですが、なんと既に販売終了!私と同じくこの機体を手に入れたい方たちに先を越されてしまいました。
 私は焦燥に駆られ、山手線から近いでおなじみの電気屋さんの二店舗目を尋ねました。ありませんでした!やばいやばい!!次にでかい電気屋さんに向かいましたが、そこでも販売は終了!
 もう諦めようかと思いましたが、私は往生際が悪いので、もう数件訪ねてないなら諦めようと、電車に乗ってそこから近い電気屋さんに行きました。
 そこでついに私は手に入れることができました!どうやら私が買った機体が在庫分最後の機体らしく、本当にギリギリで手に入れる事ができたのです。私はもうニッコニコでレジで精算して頂きましたよ。

画像2


 そのDX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)がこちらになります。
 どうです?かっこよろしいでしょう。

画像4

 私はブンドドが苦手なうえ、力加減を間違えてうっかり破壊し得るのを恐れ、こういった写真しか撮れないのが残念でならないです。
 ちなみに、2022年3月には、ミラージュ中尉のカイロスプラスも発売されます、嬉しいですね!予約はできてません。そういう事です。

 今はどういった形で劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! を楽しんでいるのかと申しますと

マクロスΔ絶対LIVE セトリ

 こういったプレイリストを作って再生して楽しんでいます。楽しいです。

 皆さんも劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! を観ましょう!


おわり