見出し画像

月記/202402(B

2/21(水)

消息を絶っていたDJ消しゴムはんこから突然メールが来た。
DJ消しゴムはんこは2018年に土佐有明さんのご紹介で知り合った女性トラックメイカーで〈New Masterpiece〉から3作出させていただいた。なんでもいろいろあって曲作りをやめてたけど最近になってまた作る気になったそうでデモを送ってきてくれて、それも以前と変わらず唐突かつ愛嬌あり「味」を感じる音楽だったもので、また数溜まったらレーベルから出そうかなと思っています。

2/23(金)

仕事を休んで友人らと"シン"じゃない現行ウルトラマン新作『〜ブレーザー』の映画を観に行く。
田口清隆監督のウルトラマン映画は実に8年振り、コロナ禍に『ウルトラマンZ』でドはまりしたものでそれでも4年待ったわけだ。この監督は『パトレイバー』や平成『ガメラ』シリーズの影響が強く、ミリタリー色と職業コメディ的要素が多いのが特徴で、そもそも『ガメラ』樋口真嗣特技監督の実質弟子だし、ウルトラシリーズを手がけるようになる以前には実写版『パトレイバー』の監督も務めている。

感想? いや抜群によかった。『ガメラ1』を期待したら『ガメラ3』だったんで脚本が好きじゃない人は居るかもしれんけど、2024年ミニチュア特撮が出来る最高峰の作品でした。テレビシリーズとはいちおう切り離されているのと冒頭軽いダイジェストもあるので『シン・ウルトラマン』がイマイチだった方にも是非。

映画のメイン怪獣・ゴンギルガンのソフビとウルトラマンブレーザーのガシャポンおもちゃ。

都合あって友人らの家が近いさいたま新都心で映画を観たので、その後ついでに戸田公園へ。 以前レーベルのカセットリリースでお世話になったCORNER PRINTINGの店舗にはじめてお邪魔する。

ここはZINEショップ兼カフェバー、カセットテープショップのODD TAPE DUPLICATION、そして軽くライブスタジオも兼ねてるとのことで、特に調べずに来たこの日はレスザンTV周辺のバンドのイベントがあり、我々が着いた頃にでぶコーネリアスEXのライブが終わっていた。ODD TAPE佐藤さんに久々にご挨拶し、FUCKERの歌声を聴きつつ店内を物色。

OOD TAPE DUPLICATIONの店内

さらに帰りに大塚へ。 営業開始時に顔出して以来コロナ禍+なかなか近所に用事が無かったため足を運ばなかったニュー秘宝館に5年振りに行く。潰れた秘宝館の制作会社から展示を受け継いだバーで、風俗っぽいですがれっきとした飲食店です。 店主が元気そうでよかった。

2/27(火)

昼まで寝て下北沢へ。pianola records→LIVE HAUSに行く。
nmpから去年出させていただいたNishioka Diddleyさんが出演されるし、久々にマルサスクルーの顔も見たかったもので『冬の電子まつり』へ。パソコン音楽クラブ柴田君ソロ(松田史嗣名義)やayU tokiOの出演もあり、客層はおっさんばかりでなく結構若い子も多め。それぞれ一癖も二癖もあるライブでした。当日出演した4組の動画は下のPostにリプとしてぶら下げているので、ご興味おありの方はどうぞ。

以前よりお見かけしていたトガワヒカリさんのナナビット、初めて観たがエレクトロニカやVaporwaveを通過したエレベータミュージックという趣はよかった。曲間MCシンセ博士の授業感も面白い。
松田こと柴田こと松田ソロではチャクラの「まだ」、ナナビットでは中谷美紀「MIND CIRCUS」のカバーをそれぞれ披露していて、実はどっちも知らなかったのでそれらを携帯で再生しながら徒歩で帰った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?